バナナにはカリウムがたっぷり!注目の働きと、過剰摂取のデメリットを管理栄養士が解説

バナナにはカリウムがたっぷり!注目の働きと、過剰摂取のデメリットを管理栄養士が解説

バナナといえば糖質やカロリー(エネルギー)の多さに注目が集まりがちですが、実はカリウムもたっぷり含まれています。カリウムとはいったいどのように働く栄養素なのでしょうか。また「摂りすぎは身体によくないのか?」という点も気になるところですよね。そこで今回は、バナナの代表的な栄養素「カリウム」について管理栄養士が解説します。

たっぷりってどのくらい?バナナに含まれるカリウムの量

バナナ100gあたり、1本(約200g)あたりのカリウムの量は、それぞれ以下の通りです。

E31ff8446cedc740

バナナの廃棄部位は皮と柄の部分で、廃棄率は40%です。皮を取り除くと、食べられる部分は1本あたり120gとなり、カリウムの量は432mgとなります。

ほかの果物と比べると?

バナナのカリウム量について、よく食卓に並ぶ果物(りんご・みかん・いちご・キウイフルーツ)それぞれ100gあたりと比較したものが以下の表です。

F9dffaad876ae583

バナナのカリウム量は、100gあたり120mgであるりんごのおよそ3倍。また100gあたり150mgのみかん、170mgのいちごと比較しても2倍以上も多いことがわかります。さらに、比較的カリウムが多く含まれるキウイフルーツよりも60mg上回る量です。

バナナはあらゆる果物の中でも、カリウム補給にピッタリだといえるでしょう。

※参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

カリウムに期待出来る働きとは

ミネラルの一種である「カリウム」は、私たちの身体の中でどのように働くのでしょうか?期待できる効果をいくつか紹介します。

血圧の上昇を防ぐ

7283fd1c4ff24b42

カリウムは、過剰なナトリウム(塩分)の排泄を促してくれる働きがあります。ナトリウムの摂りすぎは高血圧の原因となるため、カリウムを摂ることは高血圧の予防・改善に役立ちます。

塩分量の多い濃い味付けの食事を摂ったあとには、カリウムを積極的に摂るよう意識してみましょう。

むくみを解消・予防する

カリウムはむくみを予防したり、改善したりする効果も期待できます。

カリウムは体内でナトリウムとうまくバランスを取りながら、身体の水分調整をしています。もしも体内でナトリウムが増えすぎると、身体に水分がため込まれやすくなり、むくみを引き起こす原因に。

カリウムはナトリウムの排泄を促し、水分量のバランスを正常に保つ働きがあるため、むくみの予防・解消に役立つというわけです。

関連記事: