
●クリームチーズと味噌とごまの和風ディップ
味噌とごまを使った和風ディップです。
材料は、クリームチーズ(20g)、味噌(5g)、すり黒ごま(大さじ1杯)、豆乳(小さじ1杯)、塩(少量)。
作り方は超簡単! 材料をすべてよく混ぜあわせて、完成です。あとは、好きな野菜につけて食べるだけ。クリームチーズが硬い場合は室温に戻しておくか、レンジで温めてから使うと、馴染みやすいです。味噌の塩味の濃さによって、塩加減は調整してください。
●オレオヨーグルトディップのベーグルサンド
ヨーグルトの酸味がきいた、甘くてすっきりした味わいのディップを使ったベーグルサンドです。
材料は、ベーグル(1個)、クリームチーズ(25g)、プレーンヨーグルト(10g)、オレオクッキー(15g)、メープルシロップ(小さじ1〜2杯)。
1)クリームチーズをボウルに入れ、常温において柔らかくし、なめらかになるまでよく混ぜます。
2)ヨーグルト、メープルシロップを入れ、さらによく混ぜます。
3)オレオを砕いて入れたら、軽くトーストしたベーグルにサンドしてできあがりです。
メープルシロップが無い場合は、ハチミツでもOK! おやつや朝ごはんにも丁度よさそうです。
●そのままでもおいしい! ツナ豆腐ディップ
フォークだけで作れて、そのまま食べられる、安くて美味しい、ディップレシピがこちら。
材料(4人分)は、絹ごし豆腐(1丁)、ツナ缶(1缶)、顆粒昆布だし(4g)。
材料すべてを大きめのボウルに入れ、フォークでつぶしながらよくかき混ぜて完成です。豆腐を水切りする必要はないですが、時間がたつと水が出てきてしまうので、開封したらすぐに作ってテーブルに出すのが◎。すぐに出来上がるので、食べる直前に作っても大丈夫。
●鰹節がポイント!うま辛ディップ
材料(1人分)は、味噌(大さじ2杯)、みりん(大さじ2杯)、しょうゆ(小さじ1/2杯)、豆板醤(小さじ1/2杯)、鰹節(3g)。
1)ボウルに味噌、みりん、しょうゆ、豆板醤を入れ、よく混ぜてから500Wのレンジで約2分加熱します。
2)最後に鰹節を入れてよく混ぜ、鰹節が水分を吸ってほどよい固さになったら完成です。
鰹節を入れることによって、旨味がグンと増します。酒のつまみにもピッタリのディップです。
アレンジ次第で色々楽しめるディップ。野菜嫌いなお子さんには、ディップ自体に野菜を細かく刻んだり、すり下ろしたりして、入れてしまうのもオススメ。見た目も鮮やかになって、パーティーなどでも大活躍すること間違いなしです!
(文・姉崎マリオ/考務店)