
●ミートスパ
茹でたパスタは意外にも、冷凍保存することが出来るのだとか。食べる際に多めに茹でておき、お弁当用に小分けして作り置きをするには最適!
材料は、パスタ(適量)、挽肉(適量)、ニンジン(適量)、タマネギ(適量)、ホールトマト(適量)、コンソメ(適量)、砂糖(少々)、ウスターソース(適量)、塩こしょう(少々)、オリーブオイル(適量)。
1)パスタを茹でて、水にさらしておきます。
2)ニンジン、タマネギをみじん切りにし、フライパンを熱したらオリーブオイルを入れ、先にタマネギだけを炒めます。
3)さらに挽肉を加え、軽く塩こしょうを振り、挽肉の色が変わるまで炒めます。
4)ニンジンを入れ、軽く炒めたら潰したホールトマトを入れ、ふつふつしてきたらコンソメと砂糖、ウスターソースを入れて軽く混ぜてとろみをつけます。
5)パスタの水気を切り、オリーブオイルを少し混ぜます。
6)パスタを容器に小分けして、ミートソースを上にのせて冷凍! これで完成です。
小分けする際にパスタにオイルをなじませると、絡まりにくくなるそうです。
●インゲンのゴマ和え
お弁当に緑が加わると、見た目もキレイになりますよね。こちらも、作り置きしておくと便利なレシピです。
材料は、インゲン豆(100g)、しょうゆ(小さじ1杯)、砂糖(小さじ1杯)、味噌(小さじ1杯)、すりごま(適量)。
1)インゲン豆を茹でて小さめにカットし、水気を切ります。
2)ボウルで調味料を全て混ぜ、インゲンを入れてさらに混ぜます。
3)容器にぎゅっと詰めて冷凍庫に入れれば完成。
すりごまは水分を吸ってくれるので、多めに入れるのがポイントです。
●冷凍焼き鮭
冷凍保存と言えば、煮物などのイメージですが、実は、焼き魚だって冷凍できちゃいます。この料理は、完全な自然解凍ではありませんが、いちいち焼く手間が省けるのは助かります!
材料、鮭(3切れ)、酒(小さじ1杯)。
1)鮭を焼き、お好みで皮や小骨を取り除きます。
2)温かいうちに酒を振り、1切れを半分に切ってラップで包みます。
3)さらにフリージングバッグに入れて冷凍します。
解凍するときは、500Wのレンジで20〜40秒を目安に。加熱しすぎると固くなるので、少し弱めに解凍するのがポイントです。
気温もだんだん暖かくなってきて、お弁当が痛まないか心配…。という人も少なくありませんよね。実は自然解凍の食品を入れるだけで、保冷材の代わりにもなるのです。時短と保存に使えるこのレシピ。ぜひお試しください。
(文・姉崎マリオ/考務店)