甘酸っぱく、ちょっぴり贅沢な気分を味わえるさくらんぼ。初夏になるとスーパーなどで見かけるようになる果物ですが、具体的な旬の時期はいつごろなのでしょうか?流通する時期が短いため、品種による収穫時期を知っておくと「気付いたらもう売っていなかった!」ということも防げますよ。今回はさくらんぼの旬について解説します。
さくらんぼの旬は6~7月
さくらんぼの旬は、6~7月の初夏の時期です。温室栽培のものは、早いもので5月中旬ごろから出回ります。
さくらんぼはほかの果物に比べると値段が高い傾向がありますが、出回りはじめの時期が最も高く、シーズンを迎えるにつれ値段が安くなる傾向があります。
また品種によっても流通する時期が異なり、短い期間しか楽しめません。さくらんぼを食べ逃したくない方は、品種による時期の違いも知っておきましょう。
さくらんぼの品種による収穫時期の違い
さくらんぼの収穫時期は、品種だけでなく地域や年によっても若干異なります。目安ではありますが、おおよその時期をご紹介します。
【6月中旬~7月初旬】さくらんぼの代表「佐藤錦」
さくらんぼの代表ともいえる「佐藤錦」。早いもので5月中旬から、多くは6月中旬から7月初旬ごろに出回ります。
甘みと酸味のバランスが良い佐藤錦は、国内生産量の7割近くを占めています。そのためこの時期がさくらんぼのハイシーズンと言って良いでしょう。
【6月上旬】さわやかな酸味「紅さやか」
紅さやかは早生種といい、佐藤錦より早い6月上旬頃に出回ります。さくらんぼの出回りはじめに良く見かける品種です。
紅さやかは濃い紅色をしており、果肉も赤くなっています。やや酸味を感じる味わいが特徴です。
【6月下旬~7月上旬】甘みの強い「紅秀峰」
紅秀峰(べにしゅうほう)は晩成品種といい、佐藤錦より遅い6月下旬から7月上旬ごろに出回ります。
やや大ぶりで果肉が硬く、甘みが強いのが特徴の品種です。果肉が硬いため、日持ちしやすくなっています。
【5月上旬~6月中旬】ジューシーで甘い「アメリカンチェリー」
アメリカンチェリーの時期は5月上旬~6月中旬です。
アメリカンチェリーはアメリカから輸入されるさくらんぼを指し、日本では「ビング」という品種が主に出回っています。果肉が硬めで甘みが強く、色味が濃いのが特徴です。
国産のさくらんぼに比べ値段が安い傾向があり、手に取りやすいのも魅力です。
※参照:山形県 さくらんぼ品種紹介,大阪税関 関西空港税関支署「アメリカンチェリーの輸入」
配信: トクバイニュース