​​洗濯したのに臭いのはなぜ?ニオイ対策と脱臭アイテムをご紹介

​​洗濯したのに臭いのはなぜ?ニオイ対策と脱臭アイテムをご紹介

洗濯をしたのに洗濯物が臭くて困ったことはありませんか?何回洗ってもニオイが取れないことも。この記事では洗濯物が臭くなってしまう原因や、ニオイ対策について解説していきます。ニオイを抑えて日々の洗濯を快適にしましょう!

洗濯物が臭い!その原因は?

普段と同じように洗濯しているのに洗濯物が臭くなってしまうのは、衣類の雑菌が原因です。

まずは雑菌が増えてしまう原因をチェックしていきましょう。

汚れが残っている

衣類やタオルなどに汚れが残っていると雑菌が増えてニオイの原因となります。

雑菌が増える原因となる汚れは、食べこぼしや黒ずみ、汗や皮脂などです。特に体から分泌された汗や皮脂は、衣類の繊維の奥に入り洗濯しても落ちづらいという特徴があります。

皮脂には雑菌に必要なタンパク質などの栄養が豊富に含まれているので、雑菌は繊維にたまった皮脂を栄養分として増え、汚れを分解することでニオイが発生してしまうのです。

濡れた洗濯物を放置したまま

洗濯機で洗濯してからすぐに取り出さず、濡れたまま放置すると雑菌が繁殖しニオイの原因となります。

雑菌は、湿度、温度、汚れの3つの条件が揃うそろうと急激に増殖します。そのため、洗濯物を濡れたまま放置することは、雑菌が増える好条件になりニオイが出やすくなります。

夏場は汗をかきやすいため汗や皮脂の汚れも多くなり、気温も湿度も高いため雑菌が増えやすい季節です。短時間放置するだけでも雑菌が増えてしまうので注意しましょう。

洗濯物が生乾きの状態

洗濯物がしっかり乾いていない生乾きの状態も、雑菌が繁殖しニオイの原因になります。

気温が低い冬の時期や、高温多湿の梅雨の時期は生乾きになりやすい季節です。

干す場所や干し方を工夫し、生乾きを防ぐ工夫が必要です。

洗濯機が汚れている

洗濯槽が汚れていると洗濯物が臭くなる原因となります。

洗濯槽の裏側はカビが発生しやすく、カビが生じると洗濯物のニオイの原因になります。また、ほこり取りフィルターも雑菌が増えやすい環境です。

洗濯槽やフィルターが汚れていると、洗濯してもニオイが残るだけでなく、新しい衣類が臭くなってしまうため定期的に洗浄しましょう。

洗濯物のニオイを防ぐための対策

洗濯物のニオイの原因となる雑菌は、温度・温度・汚れの条件が揃うと増殖します。

ニオイを発生させないためには、原因となる雑菌の繁殖を防ぐことが大切です。

ここでは、ニオイを予防する洗濯方法や洗濯のポイントをご紹介します。

すぐに洗濯物を干す

洗濯機にうっかり洗濯物をそのままにしてしまった、ということはありませんか?

洗濯物を濡れたまま密閉された状態で放置すると、雑菌が繁殖しニオイの原因になります。

洗濯が完了したらすぐに洗濯機から取り出し、できるだけ早く干すことが大切です。干すときは、生乾きを防ぐため風通しがよい環境で干しましょう。

洗濯機に濡れたまま置いておくとシワになりやすいので、すぐに干すとシワ対策にも効果的です。

乾きやすい洗濯物の干し方!コツや室内・ベランダ干しの裏技も

夜に洗濯するメリットとデメリットは?干し方や乾かし方のコツを解説

洗濯機を清潔に保つ

洗濯槽自体が汚れていると洗濯しても衣類に雑菌が移り、洗濯物が臭くなることがあります。

可能であれば2ヶ月に1度以上の頻度で洗濯槽クリーナーを使用して洗濯槽を掃除しましょう。

洗濯槽クリーナーで洗うと、カビなどの汚れを取ると同時に、雑菌の増殖を防ぎニオイの原因を取り除いてくれます。

また、ドラム式洗濯機の場合はドアの内側のゴムの部分などにつきやすい髪の毛やほこりもしっかりふき取ることも大事です。

洗濯機に「槽乾燥」機能がある場合、洗濯後に洗濯槽を乾燥させることでカビの発生を予防することができますよ。

お湯を使う

お湯を使うことで、洗濯物の汚れが落としやすくなります。洗濯では、水温が高いほど汚れ落ちがよくなります。

洗剤に含まれる酵素は35〜40℃の温度が効果が出やすいとされているので、しっかり洗いたいときは40℃くらいの温度がおすすめです。

お風呂の残り湯を利用するのも方法のひとつですが、洗濯槽が汚れる原因となるため、「すすぎ」では残り湯は使わないようにしましょう。

お湯での洗濯が難しい場合は、熱湯に浸けたり煮沸したりするとニオイのもとを除去することもできます。(火傷に注意)

お湯と洗剤につけ置きしてから洗濯を回すのも効果的です。

つけ置きの時間は、基本的に5〜10分、汚れがひどい場合や厚めの衣類は15〜20分を目安にしましょう。衣類には、高温に弱い素材もあるので、洗濯表示を確認しておきましょう。

© every, Inc.

たっぷりの水ですすぐ

洗濯物に対して水の量が少なかったり、洗濯物をぱんぱんに詰め込んだ状態で洗濯をすると汚れがしっかり落ちにくくなります。

汚れをしっかりと落とすためにはたっぷりの水で洗濯・すすぎが必要になります。ドラム式は水量が少ないため洗濯物を入れすぎないように注意しましょう。

基本的には洗濯機の目安量で問題ありませんが、汚れが気になる場合はすすぎを念入りにおこなったり、洗濯物の量を減らしたり調節するとよいでしょう。

洗剤や柔軟剤は使いすぎない

洗剤や柔軟剤を使うときは、目安量を守りましょう。

洗剤は量を増やしても汚れ落ちがよくなるものではありません。洗剤の量が多いと、洗剤や柔軟剤がしっかりすすぎきれず、洗濯物や洗濯機に残ってしまう可能性があります。

残った洗剤は雑菌を増殖させてニオイの原因になってしまうので、洗剤や柔軟剤は洗濯物や水の量に合わせて適正量を使いましょう。

洗剤や柔軟剤の量は水の量や洗濯物の質量によって決まります。

汚れやすい素材を避ける

汚れが落ちやすい素材を選ぶことで、雑菌の繁殖を防ぎニオイ対策にもなるでしょう。

ポリエステルは丈夫で乾きやすい一方、吸湿性が低いため汚れが落ちにくい特徴があります。

一方で、綿や麻などの天然素材は、化学繊維に比べると耐久性は低くなりますが、ニオイは発生しづらいとされています。

ニオイが気になる人は、天然素材の綿や麻などの衣類を選んでみてはいかがでしょうか。

部屋干しでは除湿機・扇風機を使う

部屋干しは外干しよりも乾きにくいため、ニオイが出やすいのでは?と心配な人もいるでしょう。

部屋干しのニオイを防ぐには、洗濯物を早く乾かすことが大切です。そのためには、できるだけ風通しをよくし、室内の湿度を下げることがポイントです。

扇風機やサーキュレーターを使って空気を流すようにしたり、除湿機を使い湿度を下げたりすることでニオイを抑えられるでしょう。

洗濯物を干すときは、密着しないように間隔をあけ、扇風機の風が直接洗濯物にあたるように干しましょう。

梅雨時期はどうしても室内の湿度が高くなるので、浴室乾燥機もおすすめです。洗濯物も乾き、浴室のカビ防止もできますよ。

関連記事: