今まさに旬のとうもろこし。
甘みを蓄えたジューシーなとうもろこしは、旬の時期しか味わえないおいしさ。
フレッシュなとうもろこしが野菜売り場に並ぶと、「いよいよ夏が来た! 」と思いますよね。
これからどんどん旨みや甘みが増してくるとうもろこし、旬の間にたっぷりと楽しまなければもったいない!
今回は、管理栄養士であるGOHAN-MAYUがとうもろこしの持つ栄養素やおすすめの茹で方、おいしさを存分にいかしたレシピをご紹介します。
とうもろこしの栄養素と効能
とうもろこしは、米、小麦と並び「世界三大穀物」と呼ばれ、その主成分は糖質です。
私たちが一般的に野菜として食べるものは、とうもろこしの中でも甘味種に属するもの。
世界三大穀物と呼ばれるとうもろこしとは品種が違いますが、野菜の中ではエネルギー量が高いく、みずみずしい上に甘みが強いことも特徴です。
また、不足しがちな食物繊維が豊富で、腸内環境を良好に整えてくれるので便秘の予防効果も期待できます。
その他、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、亜鉛や鉄などの栄養素も含みます。
これらの栄養素は粒の根元にある胚芽部分に多く詰まっているので、実をそいで料理に使う際には根元から丁寧にはずして使用しましょう。
芯から実をそぎ落とす際には、包丁を使う以外に、指でもOK。
2列程実を外した後、親指でもぐように実をはずしていくと、根元部分まできれいに取ることができおすすめです。
芯にも栄養と旨みがたっぷり詰まっているので、料理をする際には捨てずに上手に活用しましょう!
栄養素を活かせる旬はいつ?とうもろこしの保存方法は?
とうもろこしの甘みが強くなるのは7月〜9月。
収穫してから数時間で甘みが減っていくので、買ったその日のうちに食べるのがベスト!
すぐに食べない場合は、できるだけ早く加熱しておきましょう。
どうしても生で保存したい場合は皮付きのままラップに包み、冷蔵庫に立てて保存。翌日には使い切りましょう。
配信: トクバイニュース