気になる症状がある場合の対処法【マンゴーアレルギー対策】
マンゴーを食べて気になる症状が出た場合、それ以上食べるのは控えましょう。アレルギーかも?と思った場合は以下のような対応を検討しましょう。
気になる症状がある場合は医療機関を受診する
気になる症状がある場合は自己判断せず、医療機関の受診が勧められます。
食物アレルギーが疑われる場合は、問診とあわせて以下のような検査が行われる場合があります。
・血液検査
・皮膚プリックテスト(皮膚を介したアレルギー検査)
・食物経口負荷試験(専門医のもとアレルギーが疑われる食品を摂取して症状の有無を確認する検査)
これらの検査は、医師が必要と判断した場合に実施されます。
受診する医療機関で検査を実施しているかどうかは、事前に問い合わせるようにしましょう。
アレルギーだった場合、食べない方が良い?
マンゴーアレルギーがあるとわかった場合、除去(食べないこと)が基本的な対処法となります。
また、大人のアレルギーは治りづらく、継続的な除去が必要であると考えられています。
ただし、アレルギーの程度によって、全く食べない方が良いかどうかが異なる場合もあり、医師の判断が必要です。
自己判断はせず、医師に指示を仰ぐようにしましょう。
加熱すれば食べられる?
口周辺に症状が起きる口腔アレルギー症候群であった場合は、加熱すると食べられるようになることがあります。
マンゴーの缶詰や焼き菓子などは食べられる、という方もいるかもしれません。
ですが、果物アレルギーの場合は加熱しても強い症状を引き起こす可能性があり、一概に加熱すれば安心、というわけではありません。
加熱すれば食べて良いかどうかについても、自己判断ではなく医師の指示を仰ぎましょう。
※参照:一般社団法人日本アレルギー学会 アレルギーポータル,日本小児アレルギー学会「食物アレルギー診療ガイドライン2016ダイジェスト版」
マンゴーアレルギーの症状にご用心
今回の記事では、「マンゴーアレルギー」について管理栄養士が解説しました。
マンゴーはアレルギーを起こす可能性のある果物ではありますが、気になる症状は別のことが原因である可能性も考えられます。
繰り返しになりますが自己判断は避け、気になる症状がある場合は医療機関を受診しましょう。
配信: トクバイニュース