「察してくれ」じゃお互い何もわからない『夫婦関係に大切なこと』

「察してくれ」じゃお互い何もわからない『夫婦関係に大切なこと』

週末の家事分担を見直し、それぞれ自分のことだけをすることにした共働き夫婦のエムコちゃんとエスオくん。気楽でいいかと思いきや、気持ちが晴れないように感じます。それぞれに友人との時間を過ごす中で気づいた夫婦の課題。お互いにモヤモヤしているのは家事が平等でないことではなく、お互いの感覚に違いがあることだと気づき話し合うことにします。解決策は見つかるのでしょうか。

やっと気づいた、話し合うことの大切さ

©ageomao

©ageomao

いつまでも仲良く夫婦としてやっていこうと思うと、定期的なコミュニケーションは欠かせません。初めてのことばかりの結婚1年目は特にそうです。

エムコちゃんとエスオくんも、家の中の細かいことについてまでわざわざ話し合うのは面倒だと感じていました。だからと言ってそのままにしていると、そのせいで相手のする小さなことまで気になってモヤモヤするように。

お互いの家事に「ありがとう」と言うどころか、あらさがしをしているようで、気まずい空気になってしまいました。

友人との会話から、それぞれ話し合うことの大切さに気づいて帰宅したふたり。話し合いはどのような結末を迎えるのでしょうか。夫婦は近い位置にいても、元は他人。生まれた場所も育った家庭環境も異なります。

お互いがお互いにとって心地よい関係を作るには、やはり腹を割って話し、相手の考えを聞くことから始めるのが大切ですね。話し合いがポジティブなものになることを願わずにはいられません。

記事作成: emisuke_113

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。