息子がやりたい「将棋」習える場所を探したママの体験談に共感

息子がやりたい「将棋」習える場所を探したママの体験談に共感

星河ばよ@発達障害育児(@bayo_fantasy)さんの長男・タロくんはスイミングと塾を泣いて嫌がるようになり退会。楽しんで通えるものを何か見つけたいと思いつつ、1年半が経過したころ、タロくんが「将棋をやりたい」とばよさんに話します。放課後デイサービスで将棋を知り、その楽しさに目覚めたタロくん。将棋教室に通わせてあげるべく、ばよさんは奮闘します。子どもの習い事に悩んでいる方におすすめの『小4長男が自分で決めた習い事』見どころをご紹介します。

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

息子がやりたい「将棋」

スイミングと塾をやめ、、しばらく習い事はしていなかった長男・タロくん。星河ばよさんは何か習い事に通わせたいと思いながらも、なかなかハマるものを見つけられずにいました。そんなタロくんがある日「将棋を習いたい」と言います。

それまで将棋に触れ合う機会はなかったはず…。どこで知ったのかを聞くと、放課後デイサービスで将棋を知り先生とやっているということでした。まさかの出合いに驚くばよさん。

教室を見つけたものの、受け付け締め切りが過ぎていた

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

©bayo_fantasy

タロくんが通える将棋教室を探すもなかなかぴったりな所を見つけられず苦戦していたばよさん。そんな時、市で開催する小学生の初心者向けの将棋教室の情報を見つけました。場所も行きやすく、値段も手頃でぜひ通わせたいと思いますが、なんと締め切りが過ぎていたのです。

ダメでもいいから、せめて問い合わせだけでも…と電話をかけてみるばよさん。行動力がすてきです。

子どもの習い事探しは難しいですよね。家からの距離、曜日、時間、そして先生との相性など、見たいポイントがたくさんあり、条件に当てはまる場所を探すのが大変です。この苦悩に共感する方は少なくないのでは?

関連記事: