
●ママ友ランチ会、値段の相場は?
ママ友ランチ会の一番のポイントは、なんといっても値段。それぞれ金銭感覚が異なるのは当然です。ママ友とのランチにかかる、価格帯ごとのママたちの声を紹介します。
■1000円以内派
・1000円以内でないとお得感がない
・ランチに2000円出すなら、そこそこの食材が買える
・集まって話すだけなら、安いファミレスで十分
・1000円でも満足できるお店を探すのが楽しい
■2000円以内派
・ランチ+ドリンクで1500円、デザートで+500円でちょうどいい
・理想は1000円前後だけど、2000円までなら…
・これ以上だと旦那に申し訳ない…
■いくらでも問題ない派
・子連れだと、カラオケランチが多く、室料含めて一人3000円くらい
・せっかく食べるなら、少し高くても美味しいものを食べたい
・ホテルビュッフェやイタリアンなどのコースで非日常を楽しむ
いかがでしょうか? ネット上のママたちの反応を見る限り、1000円~1500円くらいが一般的なようです。「安くて満足できるお店」を好むママもいれば、「普段は行けないちょっとリッチなランチを」というママもいます。金銭感覚の合わないママ友とは、一緒に行けないと感じるママは多い印象。
●ママ友ランチ会、頻度もポイント?
ママ友ランチ会の値段については、前述の通りですが、それもママ友と集まる頻度に関係しているのかもしれません。月に2~3回集まるなら1000円以内、3カ月に1回程度なら、値段も気にしないというように、集まる回数が少なければ少ないほど、値段は高くなっていく傾向が見られます。
また、ママ友だとおしゃべりがメインになるので、ドリンクバーもついていて、値段も安いファミレスが多いという声も散見されました。ママ友とのランチ会では、「広い」「安い」「子どもも喜ぶ」など、機能性重視で選ぶ傾向があるようです。
●ママ友ランチのここが嫌!
・自分がSNSにアップしたいからってお洒落でちょっと高い店にされる
・コース料理は値段も高いし、小食で食べきれないしでもったいない
・生活レベルの違いを見せつけるために、わざと高い店にされる
など、セレブを気取るママ友に振り回されることにうんざり…というママが多いようです。
また、お洒落な店だと、着るものにも気を遣わなければいけない上に、あまり長い時間いられない、余計なおしゃべりができないなど、ママ友と行く意味がわからないという声も。なかには、クーポンがあるのに、使いづらい雰囲気になるのもよくないというママもいました。
ママ友とのランチ会は、日ごろのストレスを発散し、息抜きになることもあります。しかし、一緒に行く相手次第で、余計にストレスになってしまうことも…。自分と同じ金銭感覚のママ友がいれば一番ですが、行きたくない時には、無理せず、断る勇気も必要です。3回に1回だけ参加するなど、自分なりに工夫して、お腹も心もお財布も、満足できるママ友ランチ会にできるといいですね。
(文・明日陽樹/考務店)