子どもが「連れ去り」に遭遇したら…日ごろから話し合いたい防犯対策

子どもが「連れ去り」に遭遇したら…日ごろから話し合いたい防犯対策

最近では小さな子どもに防犯ブザーを持たせることが一般的になりましたね。実際に危険なシーンに遭遇すると、子どもは「怖くて声を出せない」という状況に陥りがちなようです。この記事では、実際に子どものころに誘拐されかけたふくふく*白血病ママ(@fukufuku_diary)の体験談を漫画で紹介します。自身の体験から子どもに必要な防犯対策のポイントも解説されているので、小さな子どもを持つ保護者は防犯対策のための参考としてくださいね。

ふくふくさんを救ったのは幼稚園での「防犯指導」

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

©fukufuku_diary

連れ去られそうになったふくふくさんを救ったのは、幼稚園での防犯指導でした。「知らない人の車には絶対に乗らないこと」「声を出して助けを求めること」という教えがなければ、ふくふくさんはどうなっていたかわかりませんよね…。

ただ、自身の経験から、小さな子どもがピンチのときに、大声をあげることは恐怖心が大きく難しいと実感したそうです。

防犯ブザーはもしものときに役立つはずですが、ただつけているだけでは意味が薄れてしまいますよね。「電池は切れていないか」「ちゃんと音が鳴るか」「子どもが操作できるか」など、定期的な確認をすることが大切だといいます。

防犯ブザーはいつ必要になるかもわかりません。子どもと一緒に使う練習をしたり、電池をこまめにチェックしたりするなど、普段から身近な存在として意識しておきたいですね。

防犯意識について今一度考えさせられるエピソード、家族みんなで読んでおきたい作品です。

記事作成: シンクアフェーズ

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。