子育て中に行う再就職・転職活動のコツ

第3回 育休から復帰した後の仕事問題
出産で一度仕事を辞めたが再就職したい、育休後に復帰した後の会社の対応に納得できず、転職を考えている…。そんなときはどんなことに気を付けたらいいだろうか? 子育て中の再就職・転職活動のコツを育休後コンサルタント®の山口理栄さんに教えてもらった。

「一度離職してからブランクのある方が再就職するときに大切なのは、まずは行動すること。マザーズハローワークや自治体の男女共同参画センターなどでは、保育付きでママ向けの再就職支援サービスを提供しています。そこで無料のセミナーを受けることや、近くで働ける地域の求人はあるのか、どのような業種が募集されているかといった情報を収集してみるといいと思います」(山口さん 以下同)

しかし、自治体やハローワークに行くよりオススメなのが、以前いた職場にコンタクトすることだ。

「ご自身が戻ることに抵抗がなく、会社のニーズがあり再雇用の可能性があるなら、最も重要なコネクションになります。会社も一度は雇っている人なので、信用度は高いはず。知り合いの紹介や友人が働く職場などもある程度信用があるのでいいですね」

「転職したい方は、ワーキングマザー向けの転職エージェントがあるので登録してみることをおすすめします。『ワーキングマザー 転職』といったようなキーワードで検索すると見つかりますよ」

電話をする女性

●転職先が決まっても、そこがゴールじゃない!

もし雇用先が決まっても、そこが最終的なゴールだと決めつけないほうがいいそうだ。

「私が知っている人で、旦那さんの転勤があり、お子さんが1歳から3歳くらいまで離職していてブランクのあった方がいます。その方は再就職するときに派遣会社に登録して、何カ所も行っては辞めることを繰り返していました。話を聞くと、仕事の内容や労働条件が面接のときと違う、といったような問題があったそうです。何社目かで派遣された会社で責任のあるポストに就き条件も良かったため、その会社に落ち着くことを決めたそうです」

転職先は行ってみないと分からない。子どもを持つ女性に理解がある管理職を育てる体制が会社にあるかどうかで、対応には大きな差が出てくる。

もちろん、安易な転職はリスクが伴うし、状況によってはすぐに転職をできないこともある。しかし、「そのうちベストなところが見つかればいい」というぐらいの気持ちで活動するのも、子育て中の転職には必要なことかもしれない。
(ノオト+石水典子)

お話をお聞きした人

山口理栄
育休後コンサルタント®
法人向けに育休後社員/管理職セミナー、女性活躍推進コンサルティングを提供。個人向けに両立支援セミナー、育休後カフェ®、育休後面会相談などを企画、開催している。
法人向けに育休後社員/管理職セミナー、女性活躍推進コンサルティングを提供。個人向けに両立支援セミナー、育休後カフェ®、育休後面会相談などを企画、開催している。
子育て社員を活かすコミュニケーション【イクボスへのヒント集】
子育て社員を活かすコミュニケーション【イクボスへのヒント集】
労働調査会
1,512円
子育て中の社員のパフォーマンスを劇的に改善するのは、上司とのコミュニケーションだった。なぜ今企業に「イクボス」管理職が必要なのか。管理職の心構えを今一度見直した解説や、社労士による法律に基づいた子育て社員活用に関するQ&Aなどを収録。管理職研修にも使えるイクボス研修のロールプレイングシナリオ集付き。
子育て中の社員のパフォーマンスを劇的に改善するのは、上司とのコミュニケーションだった。なぜ今企業に「イクボス」管理職が必要なのか。管理職の心構えを今一度見直した解説や、社労士による法律に基づいた子育て社員活用に関するQ&Aなどを収録。管理職研修にも使えるイクボス研修のロールプレイングシナリオ集付き。
さあ、育休後からはじめよう―働くママへの応援歌
さあ、育休後からはじめよう―働くママへの応援歌
労働調査会
1,512円
出産後の女性のライフスタイルのあり方と、育休後に復帰した女性を迎え入れる会社や社会のあり方について、育休後コンサルタントの山口理栄さんがきめ細かく解説。育休に関わる制度については社会保険労務士の新田香織さんが説明する。仕事と生活を両立するためのコツを具体的に記した働くママのための指南書。
出産後の女性のライフスタイルのあり方と、育休後に復帰した女性を迎え入れる会社や社会のあり方について、育休後コンサルタントの山口理栄さんがきめ細かく解説。育休に関わる制度については社会保険労務士の新田香織さんが説明する。仕事と生活を両立するためのコツを具体的に記した働くママのための指南書。
働くママが必ず悩む36のこと
働くママが必ず悩む36のこと
日本実業出版社
1,404円
「同僚に迷惑をかけないためにできることは?」「子どもに『仕事を辞めて』と言われた」など、仕事と子育てを両立したい時に多くのワーキングマザーがぶつかる壁に対し、著者がアドバイス。なかなか人に聞けずにいた悩みが解決するかも。
「同僚に迷惑をかけないためにできることは?」「子どもに『仕事を辞めて』と言われた」など、仕事と子育てを両立したい時に多くのワーキングマザーがぶつかる壁に対し、著者がアドバイス。なかなか人に聞けずにいた悩みが解決するかも。

ピックアップ

育児中の転職のメリット・デメリット
育休復帰後の職場で転職を考えるきっかけは?