
●スマホ離婚とは
スマホへの依存により、夫婦のコミュニケーションが減少し、夫婦仲に亀裂が走る。さらにその溝がどんどん深まり、離婚に至ることを『スマホ離婚』と呼びます。たとえやましいことがなくても、ロックをかけて、肌身離さず持ち歩いたり、ゲームに熱中していたりする方はご注意を。
「スマホが原因で離婚なんて」と軽く考えている人も少なくないはず。油断していると、痛い目をみることになるかもしれませんよ?
●意外と多いスマホ離婚
ネット上では、夫がスマホ依存の疑いがあり、離婚をした、あるいは現在離婚を考えているママが意外と多い様子。ゲームへの課金を指摘すると、「自分で稼いだ金を使って何が悪い」と反論。休日、子どもが遊んでほしくて近寄っても、「邪魔」「うるさい」とはねのけ、ゲームを続行。
家族よりもスマホとの時間が増え、家族に無関心になっていく…。十分、離婚の原因になる可能性はあります。
●スマホ依存が子どもへの無関心に…
何度言っても治らないと、諦めているママは多いでしょう。しかし、スマホ依存が原因で、子どもが危険にさらされてしまうこともあるのです。
誰でもそうかもしれませんが、ひとつのことに夢中になっているとき、周りの声があまり耳に入ってきませんよね。それはスマホも然り。スマホ依存のパパに、子どもの世話を任せるときは要注意! スマホに夢中で、子どもを放置。その間に子どもが何かいたずらをしたら…? とくに小さい子どもは、何事にも興味津々。大きな物音や子どもの泣き声で気が付いても、時すでに遅し。大けがにつながるかも?
またネット上には、人の話を全く聞いておらず、ママがいないときに、子どもがアレルギーを持つ食べ物を食べさせようしていたという話も…。
流通が増え、持っているのが当たり前になっているスマホ。手軽に楽しめるコンテンツも多く、全く触らないというのは、なかなか難しいことですよね。しかし、スマホを理由に家庭崩壊、そして離婚となってしまう可能性を秘めているのも、また事実。元をたどれば、「電話」としての役割を担うアイテムです。スマホとの距離をほどほどに、家族との時間も大切にしていきたいですね。
(文・姉崎マリオ/考務店)