
●トイレに行っている間にママ友が…
トイレやドリンクバーのおかわりなど、ちょっと席を離れることがあります。しかし、その隙を狙っているママ友がいることもあるのでご注意を。ネット上には、こんなトラブルがありました。
□席を離れたときに起きたトラブル
・残しておいたハンバーグを食べられていた
・バッグの中身を漁っていた
・「みんなで食べる」ために注文していたポテトをママ友とママ友の子どもが全部食べてしまって、自分の子どもが泣いていた
・財布からお金を抜いていた
「全部食べられていた」というのは、珍しいことではないようです。そんなときのママ友の言い訳は、決まって「もういらないのかと思って、食べて“あげた”」というもの。また、ママ友が一緒だからと安心しているママは多いようで、バッグを置いたまま席を離れてしまいがち。ドリンクバーにまで持って行くのは不自然かもしれませんが、トイレの場合は、念のためバッグも一緒に持って行く方がよさそう。「ちょっと席を離れるだけだから」「仲良しなママ友だから」と油断していると、痛い目に遭ってしまうかも?
●ママ友と鉢合わせて気まずい雰囲気に…
ママ友グループは、ひとつではありませんよね。また、とくにグループには所属せず、幅広く交流しているママもいるはず。そうなると当然、複数のママ友たちからのお誘いが被ってしまうことも。
ママ友グループは関係なく、どのママ友とも幅広く交流していたAさん。ある日、ママ友Bさんのグループと、個人的に親しいCさん両方からランチの誘いが。Aさんは、「Bさんはグループだから、自分ひとりいなかったところで大差ない」と考え、Cさんとの約束を優先したそう。Aさんは、Cさんとともに近くのファミレスに入店。しかしそこには、Bさんグループが。Aさんは気まずい雰囲気に耐えられず、早々に退店してしまいました。さらに、それ以来Bさんグループとは、ぎこちない関係になってしまったそうです…。
「鉢合わせ」のエピソードは他にもあり、なかにはフラッと入店した店内で、ママ友グループが自分の悪口を言っていたのが丸聞こえだったというママもいました。
ファミレスでのママ友トラブルはまだまだあります。今回紹介したもの以外に、砂糖やミルクを持ち帰る、ドリンクバーを回し飲みなど、「ケチ」なママ友や温めてもらった離乳食が熱すぎると文句を言う「クレーマー」ママ友などが、トラブルの原因に。場合によっては、出入り禁止になることもあるそうなので、気を付けたいところです。
(文・明日陽樹/考務店)