みなさん「ブタメン」って知っていますか? 筆者は子どもの頃に、少ないお小遣いながら駄菓子屋さんでよく買って食べていました。小さなカップ麺です。子どものおやつとしては贅沢なものでしたが、大人になった今でもたまにお店で見かけると、懐かしいなあなんて思ったりしています。そんな「ブタメン」の斬新アレンジレシピを先日Twitterで発見したんです!興味津々でさっそく作ってみることに♪
【料理センス抜群】速水もこみちさん考案の「湯葉の和風リゾット」作ってみた!びっくりするほどクリーミー♡
Twitterに投稿されたブタメンのアレンジレシピの投稿がこちら!
レシピの考案者はまるみキッチンさん。いつも一風変わったおいしいレシピを教えてくれるのですが、今回目をつけられていたのは、なんとブタメン。ブタメンのとんこつ味を普通に食べ、残ったスープで、チーズリゾットを作っちゃうんだとか。あのブタメンがチーズリゾットに!?半信半疑で、筆者も作ってみました!
【ブタメンで〆チーズリゾット風】
ブタメンを表記通り作ったら麺だけペロッといただく
白ごはん1膳と残ったスープを混ぜたら耐熱皿に盛り付ける
とろけるチーズを好きなだけトッピングしたら600w2分ほどチンして溶かす
仕上げに粉チーズ、黒こしょう、卵黄をお好みで添えれば完成 pic.twitter.com/d0kORCxXVB— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) August 12, 2022
「ブタメンで〆チーズリゾット風」の材料と作り方
【材料】1人分
ブタメン(とんこつ味)…1個
ご飯…お茶碗1杯
とけるミックスチーズ…適量
粉チーズ…適量
黒こしょう…適量
卵黄…1個分
【作り方】
1.ブタメンにお湯を注いで3分待ち、よくほぐしながら麺だけペロッと食べます。
スープは2~3口くらいなら飲んでもOK!
2.ご飯とブタメンの残ったスープを混ぜたら耐熱皿に盛り付けます。
スープはたっぷりご飯にかけました。
3.とけるチーズを好きなだけトッピングしたら電子レンジ(600W)で2分ほど加熱します。
4.仕上げに粉チーズ、黒こしょうをかけて、中央に卵黄をトッピングすれば完成!
卵黄をのせる前に中央に少しくぼみをつけておくとGOOD!
卵黄を崩しながらいただいてみます。
ブタメンのスープがよく染み込んだご飯がチーズに意外とベストマッチ!あれ?ブタメンのスープってとんこつ味だったよね?と思わず確認してしまいました。ブタメンのスープを使っているって、そんなにわかりません!さらに濃厚な卵黄を絡めて食べると、おいしいチーズリゾットだなぁって感じ。確かに、ブタメンの〆はこれが正解なのかもと思っちゃいました。大人が食べるとブタメンだけでは量が物足りないですが、〆があるとちょうどおなかも満足でした♡
他の種類のブタメンでも試してみた!
Twitterで紹介されていたのは、とんこつ味を使用したものなのですが、実はブタメンにはいろんな種類があるんです。
とんこつ味以外のタン塩、カレー味も〆をチーズリゾットにして味見し、どれが一番おいしいのか比べてみました!
①タンしお味
まずは、タンしお味を普通に食してみました。タンしお味なだけあって、あっさりなんですが、パンチもあり食欲が進みます。
汁だけ残して、こちらもチーズリゾットに。
見た目は、とんこつ味のときとほぼ変わらずですが…いただいてみます。
食べてみると、とんこつ味のリゾットよりもややあっさりめ。ただ塩の味はしっかりと効いていて、チーズにも合います。
こちらもペロリと食べられちゃいました!
②カレー味
お次はカレー味に挑戦!これはチーズリゾットに合いそうだと、ちょっと期待しています。
ブタメンにカレー味があるなんて、全然知らなかったので、まずは麺をお味見!
案外やさしめの味付けで、子どもにも食べやすいような味付けになっています。
こちらもペロリといただいたら、チーズリゾットに。
食べてみると、カレー風味のリゾットという感じ!
カレーの味がそれほど強くないため濃厚な卵黄にちょっと味が打ち消されそうだったので、卵黄がなくてもおいしくいただけると思います!
個人的には、めちゃ好きな味です!
どのブタメンのチーズリゾットを食べていても感じたのですが、まったくブタメン感はなくて、普通においしいチーズリゾットでしたよ♡
他にもブタメンのラインナップはたくさん。気になった方は、ぜひぜひ試してみてくださいね!
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
