冷凍食品のストック率でかなり高めだと予想される「冷凍餃子」(そう思いますよね?)。通常はパリッと焼き上げますが、そうじゃない調理で「水餃子」に仕立ててみようと思います。Twitterで話題になっているまるみキッチンさん考案の「レンジで1発!鶏がら水餃子」がそのレシピ。水と調味料と一緒にレンチン6分で作れます。加熱中は他の作業ができるし、準備も後片付けもラクラク♪肝心のお味は…記事で詳しくレポします!
コロンとしたフォルムにキュンです♡つるんとしたのどごしがたまらない!「ネギだれたっぷり水餃子」作ってみた!
まるみキッチンさん考案「レンジで1発!鶏がら水餃子」
【レンジで1発!鶏がら水餃子】
①水200mlに鶏がらの素小さじ2、おろしにんにく2cm混ぜる
②冷凍餃子1パック分を並べ①をかけたらふんわりラップして600w6分チン
③仕上げにごま油大さじ1を回しがけ、きざみねぎを適量かければ完成 pic.twitter.com/wyV2AkmBlm— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) June 29, 2022
こちらが話題のTwitterです。
1.5万いいねされています。
動画があるので分かりやすく、失敗なく作れるのがうれしいところ。
「レンジで1発!鶏がら水餃子」の材料はこちら
【材料】
冷凍餃子…1パック(12個)
水…200ml
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ2
にんにく(チューブ)…2㎝
ゴマ油…大さじ1
青ねぎ…適量
ブラックペッパー…お好みで
白いりゴマ…お好みで
冷凍餃子があれば、ほかの調味料は家にあるもので作れるので手軽に試せますね。
今回は青ねぎが手に入らなかったので、使っていません。
さっそく作っていきます。
電子レンジで加熱するだけと超簡単
1.水に鶏がらスープの素とにんにくを混ぜ合わせます。
2.冷凍餃子を皿に並べ1をかけてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで6分加熱します。
3.仕上げにゴマ油を回しかけます。
お好みで青ねぎ、ブラックペッパー、白ゴマを散らしたら出来上がり。
調理時間10分とあっという間に水餃子が作れました。
冷凍餃子はいつも焼いていたので、水餃子は新鮮でした。
水分があるので、深めのお皿を使うことをおすすめします。
冷凍餃子を鶏がらスープで煮込んだことで旨味がスープに染みわたっていて飲み干したくなるおいしさです。
ゴマ油に、にんにくの風味と香りが食欲を掻き立てますね。
餃子のほうは、もちっとしていて弾力があります!
おかずの一品としても、ご飯に添える物としても、成立しますね。
小3の娘はスープにご飯を入れて、餃子をくずしてスプーンで食べていました。
「おいしすぎる~」と満足気でガッツポーズしていましたよ(笑)。
小腹がすいたときに食べれば、ボリュームがあるので満足できるはず。
味変でしょうがや溶き卵を入れたり、ラー油をかけてもおいしそうですし、水溶き片栗粉を最後に入れてとろみをつけてもよさそうですね。いろいろと試してみる価値ありそうです。
一人ランチや夜食にもおすすめ
まるみキッチンさん考案「レンジで1発!鶏がら水餃子」作ってみました。
冷凍餃子を水餃子にする発想がなかったのでレパートリーが増えました♪
というわけで、冷凍餃子は冷凍庫に常備しておくことにします。
疲れた日はもちろん、サッと作れるので一人ランチや夜食にもおすすめ。
ぜひ試してみてください。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
