あれもこれも値上がりする中、他の野菜とは1ケタ違う安さでスーパーに鎮座しているのが「もやし」。そのありがたさから「もやし様」と呼びたくなります(笑)。そんな「もやし様」を近所のスーパーで1袋20円という破格の安さにて購入。何かいいレシピはないかと探していたら、ミツカン公式HPで発見しました!「もやしのカリカリチーズチヂミ」ですって。もやしとチーズと卵で作れる超簡単レシピ。さっそく作ってみましょう♪
【芸人レシピ】ロバート馬場ちゃんの「焼きもやし」がシャキシャキで衝撃的にウマい件!無限にイケそう♪
ミツカン公式「もやしのカリカリチーズチヂミ」材料と作り方
【材料】2人分
もやし…1袋(200g)
ピザ用チーズ…40g
薄力粉…大さじ3
片栗粉…大さじ3
卵…1個
黒こしょう…少々
サラダ油…大さじ1
◆タレ
ポン酢じょうゆ…大さじ2 ※ミツカン公式HPのレシピなので「味ぽん」を使っていました。
ゴマ油…大さじ2
【作り方】
1.ボウルに卵を溶き、薄力粉、片栗粉を加えて泡立て器などでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
今回使った卵が小さかったからなのか、全くなめらかにならなかったので、水を大さじ1杯(分量外)加え、なめらかにしました。
2.1にもやし、黒こしょうを加えて混ぜます。
3.フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、2を入れ、上にピザ用チーズを散らします。
4.焼き色が付いたらひっくり返し、フライ返しで時々押さえながら両面をカリッと焼きます。
片面それぞれ、中火で約3分ずつ焼きました。
5.4を食べやすい大きさに切り、お皿に盛ります。ポン酢じょうゆとゴマ油を混ぜたつけダレを添えて出来上がり。
調理時間は約10分。あっという間に出来ました。お安く作れるうえ調理時間も短いなんて、最高です♪
しかもこのチヂミ、なんと直径約25㎝!画像ではその大きさが実感できないと思うので、ぜひものさしなどを使って、直径25㎝の巨大チヂミをイメージしていただけると幸いです(笑)。存在感がすごいんです!
表面はチーズが溶けてカリッカリ♪
では、タレをかけていただきます!
おお~、見た目どおりチーズがカリカリ~♪。そして、もやしはシャキシャキ~♪小麦粉と片栗粉の生地はもっちもち~♪食感が楽しすぎるチヂミです。
タレの酸味に加え、チーズの塩味と黒こしょうのスパイシーさがアクセントになっていて◎。ビールのおつまみによさそう。
レシピで紹介していたタレ以外に、「味ぽん」と七味唐辛子を混ぜたタレでも食べてみましたが、黒こしょうに七味のピリ辛さが加わって、これもおいしかったです。ゴマ油を入れない分、さっぱりといただけました。ここに、白ゴマや刻んだ青ねぎを入れてもきっと合う♪
他にも、コチュジャンやマヨネーズ、ゴマだれなどいろいろなタレを用意して、味変しながら食べるのも楽しいと思います。チーズがかかっているものの、チヂミ自体はとってもシンプルな味なのでタレは絶対必要だと思います。
1袋20円のもやしでどどーんと直径約25㎝のチヂミが出来て、んわたしとしては大満足♪みなさもカリカリ&シャキシャキ、そしてもっちもち食感が楽しい「もやしのカリカリチーズチヂミ」を、ぜひ作ってみてくださいね。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
