節約食材代表の「もやし」。年間を通じて安定した安価で、炒めても蒸してもおいしくて、と頼もしい主婦の味方ですよね。というわけで、今夜はもやしで一品作りましょう。バズレシピのリュウジさん考案のこちらがTwitterで話題になっていました。作り方は、包丁とまな板を使わず、材料を順に炒めるだけと超簡単!”マジで驚くほどウマいんで是非!”というほどの自信作。どんな味わいか、とっても楽しみ~♪
【料理の裏ワザ】パパッともう1品!タモさん流「もやし炒め」のヒミツは「強火」ともう1つ…【タモリレシピ】
リュウジさん考案「悪魔のみそバターコーンもやし」
これもやし界の二郎です。信じられないほど美味しい悪魔のバターもやしの作り方
最高に美味しい味噌だれで豚ともやしとコーンを炒めました
ほぼ味噌ラーメンのような濃厚なもやし、このままご飯と食ってもよし、ラーメンにのせてもよしです
マジで驚くほどウマいんで是非https://t.co/axrVuKDU5S pic.twitter.com/qJZ8R4Xa2u
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 24, 2022
こちらが話題のTwitterです。
1万いいねされています。
「おいしそう」「もやしはおいしいから助かります」「作ったら子どもに大好評でした」「本当においしかった」などとコメントがありました。
おいしいという声が多くあり、味わいがますます気になります!
「悪魔のみそバターコーンもやし」の材料はこちら
【材料】
もやし…1袋(200g)
コーン(缶詰)…1/2缶(60g)
豚バラ薄切り肉…160g
A にんにく…1かけ
砂糖…小さじ1/3
みそ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1
酒…大さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/2
うまみ調味料…5ふり
ゴマ油…小さじ1
バター…8g
少々材料が多いと感じましたが、家にある調味料で作れるのはうれしいところ。
下準備をします。
にんにくの皮を剥いて、すりおろしておきます。
豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうを各少々(分量外)振って下味をつけます。
コーンは水気を切ります。
Aを混ぜ合わせておきます。
さっそく作っていきます。
調理時間は10分ほど!順番に炒めるだけでOK
1. フライパンにゴマ油を入れて火にかけ、豚バラ肉を炒めます。
2. 豚バラ肉に軽く焦げ目がついたらコーン、もやしを入れてサッと炒めます。
3. Aのみそだれを入れて絡めます。
4. バターをのせたら出来上がり。
順番に炒めるだけとあっという間に作れました。
調理時間は10分もかかっていません。
これなら仕事終わりで疲れた日やパパッとご飯作りを済ませたいときにおすすめ。
リュウジさん曰く、お好みで青ねぎ、一味唐辛子、ブラックペッパー、マヨネーズをかけるのもおいしいそうです。
一口食べるとまさにみそバターコーンラーメンを食べているようでした。
バターのコクが全体に広がり、しっかり濃厚でパンチが効いています。
にんにくの風味と香りがいいアクセントになっていますね。
ご飯のおかずにはもちろん、お酒のつまみにもなります。
もやしはというと…しんなりとしていて食べやすく、パクパク食べ進んじゃいました。
麺を食べるのは重たいという日におすすめの一品です!
小学生の娘にも「ラーメン食べてるみたい~♡」と好評でした。
これは子どもが大好きな味ですね。
取り分けた後にブラックペッパーをかけてみると、よりおいしい♡おいしすぎ♡
簡単に作れるので、今晩のおかずにいかがでしょうか。
ぜひお試しください!
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
