買ってきたキウイを食べたら「硬いし、酸っぱーい!」なんて経験ありませんか?店頭に並んでいるのは、どれも同じに見えるし、おいしいものを見分けるのは至難の業…と思いきや、一目で分かる方法があるそう!奈良県五條市のキウイ農家・中井加名さんに教わった、甘~いキウイを見分ける裏ワザを、さっそく披露いたします♪
【野菜クイズ】ほうれん草の鮮度を保つなら「野菜室」「冷蔵室」「冷暗所」どこで保存がベスト?【青髪のテツ】
では、問題です!
ひと目で分かる、甘いキウイの特徴は?
①毛が多い
②濃い茶色
③形が平べったい
↓
↓
↓
正解は…
③形が平べったい、でした!
「平べったくてずんぐり俵型のキウイなら、間違いなく甘いですよ」(中井さん)
平べったいキウイは、木の幹に近い位置に実っていたため、栄養をたっぷり受け取れます。
「だから、ほかのキウイに比べると、甘いんですよ」(中井さん)
ちなみに、皮の色や皮の毛は、甘さと関係あるのでしょうか。
「皮は、ハリがあって傷のないものを選んでください。色の濃淡や毛の有無は、味には関係しません」(中井さん)
完熟したかは触れば分かる!
しかし、店頭に並んでいるのは、平べったいキウイばかりではありません。
「大丈夫。平べったくないキウイでも、常温で一定期間置いて追熟し、甘みを引き出せばおいしくなりますよ」(中井さん)
追熟したキウイの食べごろは、どう判断したらいいですか?
「写真のように、キウイの頭とおしりに指を添えて、そっと押してみてください。指に弾力を感じたら完熟した証。キウイは中心の白い部分が最後に熟すので、弾力を感じるものは、その白い部分も熟しているということなんです」(中井さん)
店頭で購入したキウイは数日ほどで完熟しますが、「わたしたち農家は、春先まで出荷できるように、冷蔵庫で保管してあえて追熟しないようにしています」と中井さん。
こちらはキウイの花。とってもかわいいです♪
酸っぱかったら蜂蜜で解決!
甘そうなキウイを選んだのに、切ってみたらかたくて酸っぱい…ということも、ありそうですが。
「そんなときは蜂蜜をかけて10分くらいなじませてから食べてください。とても食べやすくなりますよ」(中井さん)
これからが旬のキウイ、いろいろな方法でおいしく味わいたいですね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
なかい農園
中井加名さん
明治初期から100年以上続く柿農家に嫁ぐ。脱サラして農園を継いだ夫に続き、それまでの仕事(教員)を辞めて専業農家に。現在は柿とキウイの栽培しながら、Instagramで柿・キウイのレシピを発信中。夢は「なかい農園の柿のおいしさをたくさんの人に知ってもらうこと」と「農園の直売所を人が集まる癒しの場所にすること」。二児の母。
Instagram:https://www.instagram.com/p/CgVIZezhA32/
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
