中学生から0歳までの子ども8人分!大家族のクリスマスプレゼントを大公開!

中学生から0歳までの子ども8人分!大家族のクリスマスプレゼントを大公開!

いよいよ週末はクリスマスですね!年末年始の準備や大掃除とともに、子どもがいるご家庭は、サンタクロースのプレゼントの準備など色々バタバタな時期だと思います。

我が家には中2〜0歳児の子どもが8人いるので、毎年この時期は子ども達のプレゼントの選定から準備を行う「サンタ活動」で大忙しです。
年々、予算も品数も多くなっているクリスマスプレゼントですが、11月あたりからプレゼントの選定を始め、12月のECサイトのSALEに合わせて商品を購入しています。
今年の我が家の8人分のプレゼントが決まったので一足先に内容を公開します。

【過去のクリスマスプレゼントに関する記事】
2021年はこちら>>
【おもちゃレビュー】クリスマスに◎スシローとコラボのプラレールに親子で夢中!
2020年はこちら>>
【クリスマス】赤ちゃんから小学生まで!子ども7人とパパのプレゼント大公開
2019年はこちら>>
【大家族とクリスマス】乳幼児〜小学生の子ども6人分のプレゼント大公開
2018年はこちら>>
【クリスマスに◎】小学生のプレゼントに迷ったらコレ!オススメ漫画5選
2017年はこちら>>
【オモチャレビュー】冬休みは玩具もお年玉も沢山!Switch導入生活
2016年はこちら>>
【年々X’mas予算純増中】サンタ事情★兄弟多い家庭のプレゼント準備

クリスマスパッケージのお菓子も合わせてどっさり!

おもちゃから実用性のあるものまで!子どもの好みがバラバラで大変・・・

中学2年生の男子には「通学用スニーカー」

中学生男子になると、もうサンタさんの存在すら怪しいですが、兄弟で1人だけプレゼントが無いとスネます。
そんな中学生男子には、毎日履いている靴がボロボロになってきていたので、新しい靴にしました。

防水加工済みの通学にも使えるスニーカー

男子は中学生にもなると成人男性と同じ靴のサイズになるので、種類は豊富で選びやすくなる一方、ブランド物だと重かったりデザインに凝った靴が多いです。
男子はサイズが合わなくても無理やり履いて、巻き爪や魚の目を作ることが多いので、オンラインで購入しましたがサイズが合わなかったらサイズ交換可能のショップを選びました
万が一サイズや形が合わなかったら、交換できるので助かりますよね。

小学6年生の女子には「お財布」
可愛い物が好きなお年頃ですが、好みもハッキリしているので好きじゃないカラーやキャラクターの小物は一切持たないため、好みを把握することが難しいです。
三つ折り財布と食玩

来春から中学生にもなり、友人と遠出する機会が多くなると思いましたので、女子が好きそうな雑貨店で購入したお財布と好きなキャラクターの食玩のセットにしました。

小学5年生の男子には「Switch用ゲームソフト」
ゲーム大好きの男子率が高いので、新作のゲームソフトはクリスマスプレゼントに必ず1つは入っています。

Swich専用ポケットモンスター バイオレット
ゲーム実況でもするのかな?と思うぐらいゲームばかり増えていく状態ですが、プレイする人も沢山いるので、思っている以上に長く遊んでいます。

小学3年生の男子には「頭脳系パズル」と「お財布」
我が家ではルービックキューブがブームですが、変わったキューブを店頭で発見しました。
また、お財布を欲しがっていたので、首から下げられる紐付きのお財布を選びました。

ルービックキューブ フラットとお財布

春から新一年生の6歳児は「光る靴」
6歳児の5thがずっと「欲しい!」と御所望していたのが靴底が光る「スニーカー」。

スケッチャーズS LIGHTS-POWER PETALS キッズスニーカー
このスニーカーは底にLEDライトが埋め込まれているので、歩くと靴底が光ります。側面がカラフルに光るので夜道は目立つので事故防止にもなりますね。

3歳児男子にはDIYのオモチャ
消防車やパトカー、工事車両など車が大好きな男子ですが、最近「組み立て」られる仕組みの車がブーム。

iLLusie300で購入した組み立てキット各種

今回プレゼントするおもちゃは、実は一度購入して、遊びすぎて壊れてしまったのでリピになります。
壊れても捨てたくない!と騒ぐほど気にっていたおもちゃだったので、新しくなった組み立てキットには大喜びすると思います。

1歳児女子にはクレーンゲーム
すみません。これは完全に私が欲しかったおもちゃです。

トイザらスで購入したクレーンゲーム

景品になりそうな人形やお菓子をこのクレーンゲームに入れて、自宅でクレーンゲームが練習できます。
みんなでクレーンゲームが上手くなればいいなと思い購入しました。

なんでも食べるお年頃の0歳児には絵本と歯固め
ハイハイができるようになった0歳児の8thですが、気づくと床に敷いてあるジョイントマットのすみっこをガブガブと噛んでいるので、歯固めを選びました。

絵本とウレタンマットの歯固め

ジョイントマットの被害が減るだけではなく、歯固めとして遊べるので、こちらを選びました。また最近絵本も集中して見るようになったと保育士さんに言われたので、楽しそうな絵本も用意しました。

宅配便で受け取ることや当日まで隠すことが大変!

プレゼントを用意する数が多いので、小分けにして購入していますが、バラバラに商品が届くのでうっかりすると子どもがプレゼントを宅急便業者から受け取ってしまいます。
子どもが学校に行っている間で、在宅している日時を指定していますが時間が限られてしまうので、プレゼントの受け取りと隠し場所に、子どもが多い家庭の親は毎年頭を悩ませているのではないでしょうか。

サンタクロースの存在を信じている子どもが多数派なので、サンタ卒業はまだまだだなぁと思いました。

以上、開封してすぐ遊べるように電池までプレゼントに同封してあげる気が利くサンタの伊藤でした。

<あんふぁんメイト 伊藤愛>

夫、長男13歳(中2)、長女12歳(小6)、次男10歳(小5)、三男8歳(小3)、次女5歳(保育園5歳児クラス)、四男3歳 (保育園3歳児クラス)、三女1歳(保育園1歳児クラス)、五男0歳
ライター・webデザイナー・ネイリストの複業ママ。親子の足育を促進するフットケアアドバイザーとしても活動中

Instagram:https://www.instagram.com/megu_des_yo/

配信元

あんふぁんWeb
あんふぁんWeb
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。