お餅を食べるときって、どうしてますか? オーブントースターで焼くと7~8分かかるし、電子レンジで加熱するとお皿にお餅がくっついて洗うのが面倒だし…。未だに”これ!”という調理法に巡り合っていないわたし。そんなわたしのもとに”神アイテム”が降臨!? それが、ダイソーの「ふっくらおもち」という電子レンジ調理器です。なんとレンチン約30秒でふっくらお餅に仕上がるそう。しかも、お餅がくっつかなーーーいとか。本当に⁉
【ダイソー】鍋の季節到来!あ、ニャンコがお鍋に並んでる…♡「大根おろしニャン」でお鍋が映え度MAX!
ダイソー「電子レンジ調理器ふっくらおもち」とは?
ダイソー「電子レンジ調理器ふっくらおもち」110円
・材質 ポリプロピレン
・商品サイズ 横13cm×たて17.5cm×高さ2cm 重さ45g
・耐熱温度 -20℃から140℃
プレートにギザギザした突起がついていて、すりおろし器みたい。重さは45gと超軽量。
サイズ的にもそれほどかさばらないので、台所の引き出しに入れておけますね。
また、プレートに丸い穴が開いているので、フックにかけての収納もできそう。
このプレートの上にお餅を置いて、電子レンジで30~40秒チンするだけで、ふっくらお餅ができるんですって!
お餅をやわらかくするのに1分もかからないなんて、ちょっと信じられないなぁ。オーブントースターで焼く場合は、お餅を入れる前に1分ほどトースターを温めて、それから7~8分焼くとか、フライパンだと片面4~5分、両面焼くのに約10分くらいかかりますよね。
また、電子レンジでお餅を加熱するときは、お餅を水にくぐらせたり、お餅がお皿にくっついたり、手間がかかるイメージ。ですが、この「ふっくらおもち」は、お餅をそのままのせてレンチンするだけでOK。しかも、プレートにお餅がこびりつかないそう。これが本当なら、洗う手間も省けて、最高じゃないですか!!!
プレートのサイズ的には、2個くらいのせられそうですが、パッケージに記載されているのは、お餅1個の加熱時間のみ。2個のせたらダメ! とは記載されていませんが、おそらく2個のせると、加熱ムラとかできるのかなぁと推測。今回は、パッケージに書いてあるとおり、お餅1個で試してみることに!
ダイソー「電子レンジ調理器ふっくらおもち」実際に使ってみた!
「ふっくらおもち」プレートの丸い穴の開いた方を手前に置き、お餅を1個のせ、電子レンジ(600W)で30~40秒ほど加熱するだけ。500Wなら40~50秒ほど加熱してくださいとのこと。
電子レンジ(500W)で40秒”チン”したお餅が下の画像。電子レンジの中でぷく~っと膨れて、電子レンジから取り出した途端、プシュ~ッとしぼんでしまいました。でも、とってもやわらかそう。見るからに、プレートにくっついていそうですが、どうでしょう?
おお~、プレートにお餅が”1ミリ”もくっついていません。すごい!すごい!
ひと口食べてみると…。まさに、もっちもち! お餅が全体的にやわらかい! お餅の表面もカピカピに乾燥しておらず、大げさではなく、まるでつきたてのお餅のようです♪ すごい!すごい!
オーブントースターやフライパンで焼く、外側がこんがり焼けたお餅も好きですが、つきたてのお餅のように全体がやわらかくなる「ふっくらおもち」のお餅も好き! しかも、1分以内でできるんですから! それに、お餅がくっつかないので、洗う労力がほぼゼロ! なのもいい♪
「ふっくらおもち」でもう1個お餅を加熱して、黒ゴマきなこをかけて食べてみよう♪
ふっくら、やわらかぁ~い。この「ふっくらおもち」があれば、これから気軽にお餅が食べられそう。まさに、神アイテム降臨! 今度はお汁粉にしようかなぁ。みなさんも、ダイソー「電子レンジ調理器ふっくらおもち」、試してみてくださいね。
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
