夫の急死から立ち直るにはどうする?

第2回 夫の急死で起こること
夫を突然亡くしてしまう。できることならそんなことは考えたくないものですが、人の死はいつ訪れるか誰にも分かりません。突然夫が目の前から消えてしまったら、心に負うダメージはさぞかし大きいものになるはず。

長い人生をともに歩んでいくはずだったパートナーの死から立ち直るためには、どうしたらいいのでしょうか? そのヒントを終活カウンセラーの武藤頼胡さんに教えてもらいました。

●夫の急死から逃げずにしっかり向き合う

まず、大事にしなくてはいけないのは、無理に立ち直ろうとしないことだと武藤さんは言います。

「多くの人はパートナーの死と向き合うことを恐れて、気を紛らわせようとするものですが、無理に何かをして頑張らないことです。どうしても早く忘れて、次のステップに行かなくてはいけないと思う人が多くて、なかには忘れるために旅行に出ようとする人もいます。それよりも、少しずつ向き合いながら心を落ち着かせていくことが大事です」(武藤さん、以下同)

泣きたいときには泣く、語りたいときは心ゆくまで語れる友人を持つ、そうしたことで夫の死を受け入れる準備が整っていくそう。

「また、日本の供養の仕方というのはとてもいいシステムで、初七日や四十九日など、時間を空けながら向き合うことができます。意識的に受け止めるとか受け入れるでもなく、向き合うという事実が大事になってくると思います」

夫の急死から立ち直るにはどうする?

●日常の風景が夫の急死による喪失感をもたらす

夫の死にしっかりと向き合うことから逃れると、時間を追うごとに強い喪失感に苛まれることにもなりかねないそう。

「たとえば、30代で結婚してすぐに夫を病気で亡くし、しばらく車に乗れなくなってしまい、ついに車を買い換えた女性がいました。それは、『一緒に車を運転して出掛ける』という何気ない日常の行動を思い出すのがつらすぎたからだそうです。つまり、生活をともにしているということは、夫を喪失したことに対する悲痛や寂寥感という感覚を引き起こすきっかけが、随所にあるということなんです。その女性もお葬式では、つらそうな様子も見せず気丈に振る舞っていましたが、大事なのはその時々の感情を押し込めないこと、それに尽きると思います」

大切な人の死を悲しむ気持ちというのは、時間が経って薄れることはあっても決して癒えることがないものです。しかし、だからといって周囲を気にするあまり、自分を鼓舞するためにそうした感情を抑えることは逆効果。その都度感じる悲痛な気持ちを吐き出すことが、立ち直りを後押しすることになるのかもしれません。

(構成・文:末吉陽子/やじろべえ)

お話をお聞きした人

武藤頼胡
武藤頼胡
一般社団法人 終活カウンセラー協会 代表理事。終活カウンセラーの生みの親。『終活』という考えを普及すべく、テレビ、新聞などメディアへの出演多数。年間200回の講演講師を担い、一人一人に「終活」を伝えている。
一般社団法人 終活カウンセラー協会 代表理事。終活カウンセラーの生みの親。『終活』という考えを普及すべく、テレビ、新聞などメディアへの出演多数。年間200回の講演講師を担い、一人一人に「終活」を伝えている。