街中華でチャーハンを注文すると必ず付いてくるあのスープ!キラキラと輝くしょうゆ味のコク深い味わいで、激ウマなんですよね。おそらく、お店で長時間煮込んだラーメン用のスープを入れて作るので、家ではあの味は出せないだろうと諦めていました。ところが!バズレシピでおなじみのリュウジさんが再現してくれたんです! いくらリュウジさんでもあの味を出すのは難しくないかい?ということで、さっそく作ってみることに!
【リュウジレシピ】1つ98円!節約レシピでも肉肉しさは大盤振る舞い!「本当に美味しい豆腐ハンバーグ」に挑戦だ!
1.7万いいね!を獲得したTwitterの話題レシピ♪
バズレシピでおなじみ、料理研究家リュウジさんのTwitterはこちら。
中華屋さんでチャーハン頼んだら必ずついてくるあの異様に旨いスープ作りました
茹でた麺入れたら完全にうまい醤油ラーメンなので是非作ってみてください
一生役に立つレシピですhttps://t.co/1hIdgIws79 pic.twitter.com/HqMYLJnAMl
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 10, 2022
ツイートを見た人たちからは、「これを求めてました」「これ、家で飲んでみたいと思っていました!作れるなんて…‼︎」「見てたらお腹がグゥ〜ッて鳴った」「ありがとう そして ありがとう(^^」「イイねー( ^ω^ )マジうまそう」「このスープはどんな時でも使えますね、覚えておこうっと」などなど、みなさん興奮気味。
チャーハンに付いてくる「あのスープ」の味を求めていた人たちが、たくさんいたのですね。かく言うわたしもそのひとり!作るのがとっても楽しみ!ワクワクするレシピです。
ちなみに「虚無スープ」の「虚無」とは、いまいちやる気が出ないときや二日酔いなどでコンディションが最悪でも、パパッと作れておいしく食べられる料理に付けているキーワードです。リュウジさんが”至高”や”無限”と同様にカテゴライズして、シリーズ化しています。
町中華の異様にうまいアレ!「虚無スープ」材料と作り方
【材料】3~4人分
長ねぎ…お好みの量
水…450ml
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ2
オイスターソース…小さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1 ※リュウジさんは「創味シャンタン」を指定。缶のものを使っていました。
白だし…大さじ1/2
うまみ調味料…4振り
ラード(またはサラダ油)…5~6cm
黒こしょう…適量 ※粉タイプがおすすめとのこと
ゴマ油…小さじ1
わが家にラードはないので、サラダ油を使います。ゴマ油も入るようなので、小さじ1杯入れることにしました。
【作り方】
1. 長ねぎを小口切りにします。ラーメンやおみそ汁に入っている、おなじみの切り方ですよね。
2. 水を鍋に入れ、酒、しょうゆ、オイスターソース、創味シャンタン、白だし、うまみ調味料、ラード(もしくはサラダ油)、黒こしょう、ゴマ油を入れ、中火にかけます。
オイスターソースを入れると味に深みが出て、適度な甘みもつくそう。そして、ラーメン屋さんの鶏ガラスープに一番近い味を出せるのが、リュウジさん曰く「創味シャンタン」とのこと。
3. 2が沸いたら、器に1を入れ、2を注いで出来上がり。調理時間はわずか5分。調味料を計って入れて、長ねぎを刻んでスープを注ぐだけなので超簡単!これならやる気のない日でもササッと作れますね。
このスープを作っただけで、台所に中華料理店やラーメン店のしょうゆラーメンの香りがぷわ~っと広がりました。お店でチャーハンと一緒に出てくるスープも、こんな琥珀色でキラキラ輝いていますよね。見た目はそっくり。では、いただきます!
そうそう、お店のスープもこんな味!似ていると思います。というか、ほぼそのまんま。最初にこしょうの辛さがきて、最後の方で甘みを感じる、コクのあるしょうゆスープに仕上がっています。家でたまに作る、鶏ガラスープの素としょうゆ、ゴマ油のスープとは味の深さが全然違います。
しょうゆのほかに酒、オイスターソース、白だし、うまみ調味料が入っているので、味をまとめつつ複雑にもなっているのでしょう。いつも使う鶏ガラスープの素では出ない味なので、リュウジさんが推していた「創味シャンタン」がお店の味に近づけてくれているのかもしれません。
オイスターソースでコクが出ているのですが、今回ラードではなくサラダ油を使ったため、もうひと押しのコクというかパンチが足りないような。次回作るときはラードを入れてみようと思います。
乾燥わかめを入れて、わかめスープにもしてみました。
わかめの磯の香りがほのかに加わって、こちらもおいしかったです。
このスープに茹でた麺を入れればしょうゆラーメンもできるそう。みなさんも街中華のチャーハンと一緒に出てくるあの「異様にうまいスープ」を飲みたいときは、このレシピで作ってみてくださいね!
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
