赤ちゃんの体重には個人差がある?計測のポイントや増え方の目安

第206回 みんなが共感!ママのお悩み
出産後、すぐに始まる赤ちゃんの体重測定に不安があるママ・パパも多いのではないでしょうか?生後1カ月健診でも、体重の増減をチェックされます。計測方法から増加の目安まで、赤ちゃんの体重にまつわる情報を幅広く紹介します。

赤ちゃんの体重の増加目安とチェック方法

一般的に、赤ちゃんの体重は1カ月でどれぐらい増えるのでしょうか?新生児から生後3カ月までの赤ちゃんにおける、体重の増加目安・発育状態の確認方法を解説します。

生後0~3カ月の増加目安は1カ月約1kg

前提として、体重の増え方は赤ちゃんによって異なります。その上で、生後0~3カ月ごろの赤ちゃんは、1日約25~30g・1カ月約1kgのペースで体重が増えるとされています。

もちろん体重の増え方は日によっても変化するので、25~30g程度に満たないからといって、焦る必要はありません。例えば「1週間で約175~210g増えているか」というように、まとまった期間でチェックするのが大切です。

参考:乳幼児身体発育評価マニュアルP24 令和3年3月改訂|厚生労働省

母子手帳の成長曲線にグラフを記入

妊娠した際、自治体から交付される母子健康手帳には、成長曲線と呼ばれる「乳児身体発育曲線」が掲載されています。

成長曲線は、10年単位で実施される調査の結果に基づき、厚生労働省が作成しています。チェックの仕方はシンプルで、成長曲線に赤ちゃんの体重を記録して、月齢に応じた発育の状態を確認するだけです。

調査の平均を基準として、色のついた範囲が決められているため、赤ちゃんの成長を客観的に判断できます。

参考:母子健康手帳、母子保健情報等に関する資料|厚生労働省

参考:発育曲線が持つ意味 – 悠育会 くわはらこどもクリニックBlog

赤ちゃんの体重計測はいつごろまで必要?

体重の増え方は、赤ちゃんの成長を知るひとつの目安です。それでは、どれぐらいの月齢まで赤ちゃんの体重を量る必要があるのでしょうか?

必要な期間は決められていない

結論からいうと、赤ちゃんの体重を量る必要がある期間は決まっていません。なかには、成長の記録を残すために、1歳ごろまで赤ちゃんの体重を量るママ・パパもいます。

生後1カ月健診では、赤ちゃんの体重が順調に増えているかをチェックされるため、生後1カ月健診ごろまで計測するというケースが多い傾向にあります。

一方で「赤ちゃんの体重をチェックしすぎると、不安になる」という理由から、健診以外の計測を控えるママ・パパが存在するのも事実です。

4ヶ月の赤ちゃん 体重が増えない悩み -4ヶ月の女の子の赤ちゃんを育- 子育て | 教えて!goo

赤ちゃんの体重を量る方法

設備の整った産院から自宅に戻り、赤ちゃんの体重チェックに戸惑っているママ・パパも多いかもしれません。退院後の体重チェックにも役立つ、実践しやすい計測方法を2つ紹介します。

赤ちゃんを抱っこして家庭用体重計で計測

家庭用の体重計を使うと、費用・手間をかけずに赤ちゃんの体重が量れます。ただし、首がすわらない赤ちゃんを、家庭用の体重計に載せるのは危険です。

そのため、まずは大人が赤ちゃんを抱っこした状態で体重を計測します。続いて大人だけの体重を量り、抱っこした体重から差し引く方法で赤ちゃんの重さを調べます。

体重計の製造メーカーによっては、誤差が生じるケースもあるので注意が必要です。産院で量るほど正確な数値ではないものの、体重の増減を大まかにチェックできるでしょう。

ベビースケールを使う方法も

より正確な体重を知りたい場合には「ベビースケール」と呼ばれる赤ちゃん用の体重計を使うのもひとつの方法です。産院・保健センターだけではなく、ショッピングモールの授乳室・赤ちゃん用品店などでもベビースケールを使える場合があります。

立って使用する家庭用の体重計とは違い、ベビースケールは赤ちゃんを寝かせた状態で重さを量れるのが特徴です。健診・買い物などの帰りに、ベビースケールを使って赤ちゃんの体重をチェックしてみるとよいでしょう。

よくある赤ちゃんの体重トラブルと対処法

とくに初めての育児では、赤ちゃんの体重に振り回されるケースも少なくありません。赤ちゃんの体重が減る・増える場合に、考えられる原因・対処法をあわせて紹介します。

体重が減る場合

赤ちゃんの体重が減る場合には、母乳・ミルクの量が足りているのかを確認するのが大切です。

授乳した直後に泣く・機嫌が悪いのは、母乳やミルク量が不足しているサインとも考えられます。とくに授乳の間隔が1時間ほどになっている場合は、親の負担を減らすためにも量を増やすとよいでしょう。

母乳・ミルクを少量しか飲めない赤ちゃんであっても、成長とともに少しずつ体重が増えていく可能性があります。赤ちゃんの体重が減って不安なときは、自己判断を避けて、はやめに小児科を受診しましょう。

参考:赤ちゃんについて(6)生理的体重減少|八戸市立市民病院

ミルクを飲ませるタイミングは時間を決めて?泣いたら? -4ヶ月の赤ち- 避妊 | 教えて!goo

体重が増えすぎる場合

反対に体重が増えすぎる場合には、成長面からはそれほど問題視されない傾向にあります。

生後間もない赤ちゃんの空腹度は様々で、母乳・ミルクの量を一定にするのは困難です。そのため、哺乳量が定まってきやすい生後3カ月ごろまでは、赤ちゃんが欲しがるだけ母乳・ミルクを与えてよいとされています。

体重の増加は、成長においてもよい指標といえるので、1歳ごろになるまでは太りすぎを深刻に考える必要はないでしょう。

ただし、授乳しているときに、むせる・飲み終わってから吐くのは、赤ちゃんが母乳・ミルクを飲みすぎているサインだといわれています。赤ちゃんの様子を見ながら、母乳・ミルクを与える量を調節するのもポイントです。

参考:きのした小児科|赤ちゃんの授乳について

参考:乳児検診|くらしげ小児科

赤ちゃんの体重に関するQ&A

順調な成長の目安として、1カ月健診でも重視される赤ちゃんの体重は、親にとって悩みの種でもあるでしょう。赤ちゃんの体重に関する疑問をピックアップし、Q&A形式で解説します。

家庭用のベビースケールは必要?

結論からいうと、ベビースケールの必要性には個人差があります。赤ちゃんの体重を量る回数が1週間に1回程度なら、施設に置いてあるベビースケールを利用する方がよいでしょう。

一方で、毎日のように赤ちゃんの体重を量りたい場合は、家庭にベビースケールがあると、出かける手間を省けます。ただし、ベビースケールを使うのは、長くても数年なので、期間を決めてレンタルするのもおすすめです。

ベビースケール購入で悩んでいます・・・ -現在2週間の子供がいますが- 避妊 | 教えて!goo

体重を量るタイミングは?

赤ちゃんの体重を量るタイミングは、母乳・ミルクを飲む前が適しています。理由はシンプルで、空腹の状態だと赤ちゃんの正確な体重を確認しやすいからです。

授乳した後に体重を量ると、飲んだ母乳・ミルクの量が結果に反映されます。そのため、赤ちゃんの体重を量った後で授乳するのがおすすめです。

ただし、授乳後に赤ちゃんの体重を量るよう指導する産院もあります。授乳後に体重を量る理由は、赤ちゃんの哺乳量を確認するためです。

とくに母乳で育てている場合には、哺乳瓶がないので、赤ちゃんが飲んだ量を数値で確認できません。そのため、授乳の前後に体重を量り、赤ちゃんの哺乳量を確かめているようです。

目的が異なるため、体重の増え方を知りたい場合には授乳前にチェックするようにしましょう。

参考:別紙 計測器具及び計測方法(2)体重の計測|厚生労働省

母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方 -まだ、生後六日の赤ちゃんなんで- 避妊 | 教えて!goo

成長曲線に合わないのはおかしい?

全国的な平均値を基準にした成長曲線は、赤ちゃんの発育状態を確かめるひとつの目安に過ぎません。

また成長曲線は全体を100としたときに、小さい方から数えた順位を示す「パーセンタイル値」で表しています。例えば20パーセンタイルは、100人のうち、小さい方から20番目だと判断できます。

成長には個人差があるのはもちろん、発育の状態は体重だけではなく、身長・排便の様子など総合的に判断されるのが一般的です。そのため、成長曲線に当てはまらないからといって、必ずしも発育に問題があるとはいえません。

参考:成長曲線について|日本学校保健会

2ヶ月で体重7キロ!!(長ーい質問ですみません) -第一子で分からない- 避妊 | 教えて!goo

3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか? -3ヶ月になる女の赤ち- 避妊 | 教えて!goo

まとめ

赤ちゃんの体重は、1カ月に約1kgのペースで増えていくのが一般的です。赤ちゃんの体重を量る時期に決まりはないものの、生後1カ月健診までは、こまめにチェックする人が多い傾向にあります。

体重の増え方は日によって異なるので、1週間・10日といった一定の期間で成長の度合いを判断するのが大切です。体重の増え方には個人差があることを踏まえ、赤ちゃんの成長を見守りましょう。

for Reader
for Reader
「読者のため」を徹底追求。データと編集力を組み合わせたコンテンツを作成します。
「読者のため」を徹底追求。データと編集力を組み合わせたコンテンツを作成します。