前回、干し芋農家の定番おやつ「干し芋の天ぷら」を紹介しましたが、今回は続編レシピをお届け!農家によると「干し芋はかき揚げにしてもすご~くおいしい」んですって。産地ではド定番らしいのですが、なかなかに斬新です…(笑)。それじゃ、恐る恐る作っていこうかと!
“ほぼポッキー”!?な「ショコラ干し芋」作ってみた!チョココーティングでお味は「あ、ゴディバ風」【農家直伝】
前回の天ぷらに引き続き、茨木県ひたちなか市・小池農園の小池一彰さん・幸代さんにレシピを教わりました。かき揚げにした干し芋は、生のさつまいもとは違った濃厚な味わいが特徴だとか。
「わたしが作る時は玉ねぎやにんじんと組み合わせることが多いですね。干し芋の甘みは他の野菜の味も邪魔しませんし、旨味が凝縮されてるので、生のさつまいもよりも風味がしっかり感じられると思いますよ」(幸代さん)
言われてみれば、干し芋は水分が少ないので、確かに揚げ物に向いている食材ですね♪
さっそく作って、玉ねぎとにんじんとの相性も検証してみたいと思います!
サクサクで”ちょい甘”香ばしい「干し芋のかき揚げ」
材料(4人分)
干しいも…5~6枚(90~100g)
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/2本
天ぷら粉(市販)…100g
水…150ml
サラダ油…適量
1. 干し芋は5mm幅の細切り、玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにする。
2. ボウルに天ぷら粉と水を加えて混ぜ合わせる
少し粉っぽさが残るくらいまで混ぜるのがポイント。できれば冷たい水を使ったほうがサクッと仕上がります。
3. 別のボウルに1を入れたら軽く混ぜ合わせる。天ぷら粉大さじ1(分量外)を加えて全体にまぶすように混ぜる。
干し芋同士はくっつきやすいので、野菜から出る水分で離れやすくなるようしっかり混ぜます。
4. 3のボウルに2を加えてざっと混ぜ合わせる
5. 170~180℃に熱した揚げ油にまとめた4を落として、カリッとなるまで揚げる
揚げる時はあまり分厚くならないように平べったくするのがコツ。一度に揚げる量は少なめのほうがカラッと仕上がります。
天ぷら粉を使えば失敗知らず!サクサクに仕上がりました~。薄く天ぷら粉をまぶしたおかげでバラバラにならずまとまりました。
切ってみると…ホワ~ッと甘い香りの湯気が上がります。断面を見ると干し芋もしっかり入っているのが確認できます。
食べてみると、まず、玉ねぎとにんじんのサクサク食感と香ばしさが口の中に広がります。そして、干し芋の味わいはその後にやってきます!モッチリした歯ごたえ、さつまいもの甘みがジワ~ッと広がって存在感がすごい。揚げることで、凝縮されたさつまいもの旨味が一層引き出されるんですね!サクサク&モッチリの食感のコントラストも楽しい♪
夕食では、かき揚げうどんにして食べたのですが、これが最高でした…!
つゆとの相性が抜群で、うどんと交互に食べていたらあっという間になくなってしまいました♡ 干し芋の甘味とめんつゆとの相性が最高過ぎます!
素材の味を堪能するなら、塩で食べるのがおすすめ。程よい塩気で干し芋の甘みも引き立ちますよ。
いつものかき揚げに干し芋をプラスして、ちょっとリッチな味わいにしてみませんか?ぜひお試しください。
干し芋の聖地にあるパワースポット
ひたちなか市にある「酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」は平安時代創建の由緒正しい神社。人気のパワースポットと聞いて、わたしもお参りしてきました。
参道を覆い尽くす木々が幻想的で、本殿まで歩くだけでも厳かな気持ちに…。中には樹齢300年以上の樹木もあるようです。まるでジブリ映画に入り込んだような景色ですよね!
参道の途中には海が見える鳥居も。小池一彰さんが、「土の質もそうですが、阿字ヶ浦の海風も干し芋作りに向いてるんでしょうね」と言っていたのを思い出しました。
別記事で、干し芋にまつわる神社もご紹介します。ひたちなか市に訪れた際は、干し芋産地巡りと併せてパワースポット巡りをしても楽しいかもしれませんね!
小池農園
小池一彰さん・幸代さん
120年続く干し芋農家の4代目。味と品質にこだわり、昔ながらの手作業と機械を併用して、おいしい干し芋を作り続けている。3年前から始めた通販サイトをきっかけに全国的にファンが増え、シーズンの秋になるとすぐに売り切れてしまうほど。安全で衛生的な干し芋を生産している証「ほしいも三ツ星生産者」の認定を受けている。
Instagram:https://www.instagram.com/hoshiimo_koike/
公式サイト:
https://www.koike-farm.com/
配信: あたらしい日日
関連記事: