「いつも子どもを愛せなくてもいいのです。自分を責めるのはやめて、まずはそう思っている自分を受け入れましょう。そして、できる工夫をしてみましょう」(窪田さん 以下同)
具体的にはどんな工夫をすればいいのだろう? 窪田さんに5つの対処法を教えてもらった。
その1 心身がつらいなら
家事と育児で心と体に余裕がないのなら、まずは物理的サポートを得よう。夫をはじめ、まわりに協力を求めて、手伝ってもらう。子どもをから離れて睡眠をとったり、外出を楽しんだりしよう。
次に精神的サポートだ。愚痴を言える仲間、夫や家族はもちろん、電話相談、保健センター、子育て支援機関でもよい。ねぎらって、いたわってもらえたら、子どもに優しくなれるかもしれない。
その2 「~するべき」をやめてみよう
がんばりすぎているなら、手を抜こう。「~するべき」と無理をするより、ママ自身が楽しめることを子どもと一緒にすること。お菓子作りやスポーツ、自分がしたいことを子どもと一緒に楽しむのもよい。
その3 子に愛情を与えるのはママだけじゃない
子どもへの愛情は、ママからだけでなくてもよい。パパや祖父母、ママ友など、たくさんの人からかわいがってもらえたら、子どもの心は豊かになる。閉鎖的な育児をせず、子育てサークルに参加してみるのもおすすめだ。
その4 どんな時に愛情を感じるか、を考える
子どもに愛情を感じるとき。例えばそれは、ママ自身にゆとりがあるときなのか、夫に優しくしてもらえたときなのか。あるいは、子どもと離れて友達と遊びに行った後なのか。そこに、子どもに接するためのヒントがあるかもしれない。その状況に近づけるために、何ができるか考えてみよう。
その5 カウンセリングを受ける
子どもを愛せない自分に気づいたら、自らを見つめ直すチャンスととらえよう。ママが自分を大切にし、自分を好きになっていけるように、カウンセリングなどを受けるのもおすすめ。ママが自分を肯定することができれば、ありのままの子どもを受け入れ、肯定することにつながっていくだろう。
「わが子なのに愛せない」と感じたら、投げやりにならず、自分を責めず、できることからはじめてみよう。そこには新しい関係性が見えてくるかもしれない。
(北東由宇+ノオト)