【福岡県古賀市】九州自動車道 古賀サービスエリア(上り線)に「ふるさと納税自販機」が登場!

NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスは、福岡県古賀市と連携。

全国の高速道路のサービスエリア「初」、九州地方「初」の「ふるさと納税自販機」を古賀サービスエリア(SA)の上り線・山口方面に設置。4月1日(土)10:00より運用を開始した。

外出時やレジャーの際に気軽にふるさと納税が可能

「ふるさと納税自販機」で寄附すると、その場で返礼品の利用券が発券され、すぐに古賀SA(上り線)での買い物や食事に利用が可能。

外出時やレジャーの際に気軽にふるさと納税(寄附)ができ、その場ですぐに返礼品を受取れるのが最大の特徴だ。

寄附額は、1万円(返礼品3,000円分)~5万円(返礼品15,000円分)の1万円単位、10万円(返礼品30,000円分)の計6種類。

返礼品は、古賀SA(上り線)のレストラン、ベーカリー、テイクアウトコーナー、ショッピングコーナー利用できる「利用券」となっており、寄附額の30%の金額が「利用券」として1,000円単位で発券される。なお、「利用券」の有効期限は発行から6ヵ月だ。

ショッピングコーナーでは、辛子明太子、もつ鍋、豚骨ラーメン等の福岡県特産品や古賀市の地場産品が購入できる。対象商品の詳細は、古賀SA(上り線)で確認しよう。

税控除のために必要な書類は後日古賀市より郵送

「ふるさと納税自販機」の利用方法は、タッチパネルで寄附額を選択し、住所・氏名等を登録(運転免許証の読取り入力もしくは手入力)してクレジットカードにて支払う。返礼品(利用券)および利用者控え(レシート)を受け取れば終了だ。

税控除のために必要な書類は、後日古賀市より郵送される。

高速道路のSA・PAへの「ふるさと納税自販機」の設置は全国で初めてで、九州地方では市中を含めて初設置となる。また、今回導入された「ふるさと納税自販機」は、返礼品の「利用券」が自動で発券される全国初の機種だ。

外出先でも気軽にふるさと納税ができる、便利な自販機の登場をチェックしてみては。

■「ふるさと納税自販機」概要

運用開始日:4月1日(土)10:00~

設置場所:E3九州自動車道 古賀SA上り線(山口方面) 店内インフォメーションコーナー横(福岡県古賀市筵内1-1-5)

稼働時間:8:00~20:00

支払い方法:クレジットカードのみ

(fukumoto)

関連記事:

配信元

STRAIGHT PRESS[ストレートプレス]
STRAIGHT PRESS[ストレートプレス]
ストレートプレスは、グルメやファッション、ビューティー、ライフスタイルなど、身近なカテゴリで、日本全国を網羅した情報を幅広く取り上げ、生活に役立つ情報をストレートに発信するニュースメディアです。
ストレートプレスは、グルメやファッション、ビューティー、ライフスタイルなど、身近なカテゴリで、日本全国を網羅した情報を幅広く取り上げ、生活に役立つ情報をストレートに発信するニュースメディアです。