千秋がママたちにエール!今すぐ完璧な母親は無理

第2回 千秋流”ママ友論”
中学1年生の長女の子育てをしながら、マルチな才能を見せるタレントの千秋さんが、著書『人見知りだった千秋が付き合い上手になった魔法の法則16』(中央公論新社)を出版。彼女が経験した“ママ友の世界”をリアルに描いた話題作だ。そこで『ママテナ』では、千秋さん本人にインタビュー。読めばきっと子育てがラクになる…究極のメッセージを、『ママテナ』読者だけにおくる!

●子育てのハードルは低くしておく

――「ママ友付き合いで無理をしない…」千秋さんの著書を読むと、至るところでこのテーマに気づかされますが、具体的に実践されたエピソードはありますか?

「とにかく、すべてにおいて“ハードルを低くしておく”ということでしょうか。ストレスは人それぞれ感じるところが違うので、一概に私のやり方が当てはまるかどうかはわからないし、無理する方が良いと言う人もいると思う。例えば、ママ同士の飲み会やパーティで、“手作りの料理を持ち寄りで…”ってよくありますよね。“できないことが恥ずかしい、嫌われるんじゃないか不安になる”のであれば、頑張って手作りをした方がストレスにならないけど、私は無理して作るほうがストレスなんですよ。だから最初から“無理だから何か買っていくね!”って言っちゃうし、無理せずに好きな方を選んでいいと思います。仕事が終わって夜中に何か作るくらいだったら“え~ッ”て言われながらも買ってきた物を出す。何が自分にとって一番つらいのか…それを避けて行動すればラクになると思います。でも意外と、野菜たっぷりの手作りシフォンケーキより、私が買った菓子パンの方がすぐなくなったりするんです(笑)」

――千秋さんは、日本の子育て環境にも、ママがつらくなる要素があると思いますか?


「不思議だなと思うんですけど、日本には“ママ=品行方正にならなきゃいけない”という根強い固定概念がありますよね。“ママだから料理できるよね、ママだから我慢強いよね”とか…。でも、全員が全員、ママになった瞬間にそうなるわけがない。聖母マリアみたいになるには、それ相当の経験値や年月が必要だと思います。だから私のテーマは“努力はするけど、80歳までにはちゃんとやる”。“遅いけどいいじゃん”って思います。“今すぐ良妻賢母にはなれないけど努力はします、だから周りの人もそれを求めないで”って。“80歳の時に必ず帳尻合わせるから”と。まぁこれも、人それぞれかも(笑)」

千秋

――80歳が母としてのゴール…そう思えば、たしかに気持ち的にもラクになりますね。

「子育てのゴールってまだまだ先だし、子どもが大人になって始めて結果が出るわけで、ちゃんとした人間に育て上げて、おばあちゃんになった時、初めて“母親頑張ったな”と思えればいいかな。だからこそ、0歳とか1歳のときから全部料理を手作り、持ち物はすべて手縫いで…とか、無理に感じる人はしなくていいと思います。もちろんそれが得意な人はやればいい。ハードルを下げて最初からみんなに宣言しておけば、みんなも期待しないですし(笑)。“私できません! できないけど努力するから80歳の時まで待ってね”って。それは子育てだけじゃなく、旦那さんに対しても、お姑さんにも通じること。“私、今はまったくできないんですけど、これから頑張ります。教えてください”って最初から宣言しちゃうんです。でも、それを黙ったまま、寝ずに頑張って1個手作りしちゃったら、“次も作るわよね?”ってなっちゃうから(笑)。プライドとか見栄とかもいらないと思います」

いらぬプライドも見栄もかなぐり捨てて、白旗を挙げた上で誠意を見せる…そんな千秋さん流の人付き合いは、ママ友の世界だけでなく、どんな世界にも役立ちそうだ。

(撮影/橘蓮二 取材・文/蓮池由美子)

お話をうかがった人

千秋
千秋
タレント
10月26日生まれ。O型。’91年、オーディション番組『ゴールドラッシュ』で優勝し、芸能界デビュー。タレント、歌手、デザイナーとして幅広く活動している。ママ友の世界を赤裸々につづった著書『人見知りだった千秋が付き合い上手になった魔法の法則16』が話題に。
10月26日生まれ。O型。’91年、オーディション番組『ゴールドラッシュ』で優勝し、芸能界デビュー。タレント、歌手、デザイナーとして幅広く活動している。ママ友の世界を赤裸々につづった著書『人見知りだった千秋が付き合い上手になった魔法の法則16』が話題に。

書籍紹介

千秋
人見知りだった千秋が付き合い上手になった 魔法の法則16
中央公論新社
1,296円
4月の新生活に向け、付き合い上手になりたい人、さまざまな人間関係に悩む人に向け、「魔法の法則」を16も収録。 「ママ友」の世界だけでなく、職場、ご近所、クラス、どこでも使えます。ママからの悩みに答える38のQ&Aや、臨床心理士の信田さよ子さんとの対談も。
4月の新生活に向け、付き合い上手になりたい人、さまざまな人間関係に悩む人に向け、「魔法の法則」を16も収録。 「ママ友」の世界だけでなく、職場、ご近所、クラス、どこでも使えます。ママからの悩みに答える38のQ&Aや、臨床心理士の信田さよ子さんとの対談も。
ママ 叱らない
尾木ママの叱らずしつけ21のコツ
1,080円
ママの気持ちがラクになる!追い詰められていた自分にハッと気づく!ご存知、尾木ママが「叱らずしつけ」その実践方法を優しく解説した子育てママのバイブル。乳幼児~中高生、大学生と各世代の子どもたちを見てきた尾木ママならではの説得力のあるアドバイス集です。
ママの気持ちがラクになる!追い詰められていた自分にハッと気づく!ご存知、尾木ママが「叱らずしつけ」その実践方法を優しく解説した子育てママのバイブル。乳幼児~中高生、大学生と各世代の子どもたちを見てきた尾木ママならではの説得力のあるアドバイス集です。
ママ
正直 余裕はありません。 いっぱいいっぱいだけど2人育児楽しんでます
KADOKAWA
1,080円
大人気ブログ「いっちょまえ姉妹を育てています」作者による、完全描き下ろしのデビュー作。 迷いも悩みも素直に描いた、苦労は10倍、楽しみは無限大(!?)のドタバタ出産&育児コミックエッセイ!
大人気ブログ「いっちょまえ姉妹を育てています」作者による、完全描き下ろしのデビュー作。 迷いも悩みも素直に描いた、苦労は10倍、楽しみは無限大(!?)のドタバタ出産&育児コミックエッセイ!

ピックアップ

習い事やお金と子育ての成功は比例しない!千秋流“子育て論”とは?
ママ友の世界は期間限定!千秋流“ママ友論”とは?