気温がググッと上がり、長そでだとちょっと暑いな~という日も増えてきました。春を通り越して一気に初夏を感じるような日には、さっぱりしたものが食べたくなる♪そこで本日作るのは、料理研究家ジョーさん。がTwitterで紹介している「ミニトマトのすりごマリネ」です。すりゴマやゴマ油などをミニトマトと和えるだけの超簡単さっぱりレシピ。すりゴマとミニトマト…わが家ではほぼしない組み合わせですが…どんなお味か楽しみ~♡
【馬場ちゃんレシピ】白だし染み染みの「丸ごとトマト」に挑戦♪5分チョイの加熱で衝撃のとろっとろ♡
レシピを考案した料理研究家ジョーさん。とは?
Twitterフォロワー数39.3万人、身近な食材を使って簡単に作れるアイデアレシピが支持を集めている、料理研究家の「ジョーさん。」。これまで『ジョーさん。の神速うまレシピ』(PHP研究所)や『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊出版しているという御方です。
本日は、ジョーさん。のTwitterの人気レシピから、1.2万件のいいね!がついている「ミニトマトのすりごマリネ」を作ってみようと思います。
1.2万件いいね!を獲得したTwitterの話題レシピ♪
「ミニトマトのすりごマリネ」を紹介している、料理研究家ジョーさん。のTweetはこちら。
ヤバい
野菜食べなきゃ…って時に、
秒殺で作る「ミニトマトのすりごマリネ」。お箸が止まりません。【ミニトマトのにんにくすりごマリネ】
チューブにんにく2cm、鶏ガラスープの素小さじ1/2、こしょう少々、ごま油小さじ2、白すりごま小さじ2をよく混ぜたら、半分に切ったミニトマト6個を和える。 pic.twitter.com/ZoUDjB0ffo— ジョーさん。(料理研究家) (@syokojiro) August 26, 2019
Tweetを見た人からは、「今日ミニトマトを買ってきたので、このタイミングのこのレシピ、最高です。今から作ります!」「ミニトマト余らせてダメにしがちなのでやってみます」と、わたくし同様、さっそく作ろうというやる気満々の方がたくさん。さらに、「主人においしいと褒められました。ありがとうございます。」「キュウリ混ぜて今夜の夕食に追加しました」「コレの為に、来年はミニトマト育てようと思います。」など、実際に作った方からの絶賛コメントもありました。
あまりのおいしさに、自らミニトマトを育てようと思う方まで現れるとは…。どれほどのおいしさなのか、作るの楽しみーーーー♪
料理研究家ジョーさん。の「ミニトマトのすりごマリネ」材料と作り方
【材料】1~2人分
ミニトマト…6個
チューブにんにく…2cm
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
こしょう…少々
ゴマ油…小さじ2
白すりゴマ…小さじ2
材料はこれだけ。お手軽です!
すった状態で売っている”すりゴマ”を使うとさらに簡単に作れますが、すりたてのゴマの香りは格別なので、今回は白いりゴマを「ごますり機」ですって使うことにします。
【作り方】
1.ミニトマトを半分に切ります。
2.ボウルにチューブにんにく、鶏ガラスープの素、こしょう、ゴマ油、すりゴマをよく混ぜます。
今回は白ゴマをごますり機ですった”すりたて”を使います。すりたてのゴマの香り、最高です!
すりたての白ゴマと調味料をボウルで混ぜます。
…とここで、すみません。ゴマの香りにテンションが上がってしまい、こしょうを入れるのを忘れて写真を撮ってしまいました。気づいたのは画像を全部撮り終わったあと。食べるときにこしょうを少々ふって食べることにしました。みなさんは、こしょうを入れるのお忘れなく!
3.2に1を入れ、和えれば出来上がり。調理時間は2分。やばいくらい早い…ヤバ早です。ジョーさん。がTwitterでつぶやいたとおり、”秒殺”で作れます。
では、いただきます!
おお~、おいしい。トマトが甘くて、すりたてのゴマの香ばしさが効いています。お酢もレモン汁も入れない”マリネ”ですが、トマトの酸味があるので、マリネっぽく仕上がっています。入れ忘れたこしょうを少々ふって食べてみましたが、鈍感舌なもので、ゴマ油やにんにく、ゴマの中でこしょうの存在には気づかず…。ちょっと後味がピリッとするのを感じるくらいでした。
出来たてもおいしいのですが、ミニトマトと調味料とのなじみ具合が正直、イマイチ。そこで、2時間ほど冷蔵庫で冷やして食べてみたところ…。
出来立ての1.5倍、いや2倍くらいおいしくなっていました!食べたときに感動を覚えるほど。トマトがより甘く感じられ、にんにくやゴマ油、すりゴマが一体感を増してひとつのソースになっているような気がします。食べ始めたらお箸が止まらず、全部ひとりでペロリ。晩ごはんの箸休めとして出そうと思っていましたが、なくなりました…(苦笑)。
でも大丈夫。2分でできるので、もう一度作れば余裕で晩ごはんには間に合います!今度はこしょうを入れるのを忘れないようにしよう(苦笑)。時間を置くとすりゴマの香ばしい香りは弱まるので、食べるときに白ゴマをすってふりかけてもいいと思います。
料理研究家ジョーさん。の秒速で作れる「ミニトマトのすりごマリネ」、ぜひ、お試しあれ。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
