息子に非はなかったのに…。悔しさと涙が込み上げる|学童保育で息子がいじめられた話

息子に非はなかったのに…。悔しさと涙が込み上げる|学童保育で息子がいじめられた話

学童保育で友達から意地悪をされていた、オニハハさんの長男・イチくん。オニハハさんは親として、園長先生と意見を交わしながら、イチくんが再び楽しく学童に通えるようにサポートします。悪ふざけの範囲を超えた、ゴウくんの意地悪を目の当たりにしたオニハハさん。怒りが湧き上がります。オニハハさんの脳裏に浮かんだのは、園長先生の言葉でした。『学童保育で息子がいじめられた話』第3話をごらんください。

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

©オニハハ

園長先生からは「イチくんにも原因がある」と言われていたのに、実際は何もしていなかった、イチくん。ゴウくんの一方的な意地悪でした…。しかも、その意地悪は度を越していました。

園長先生に言われた言葉を思い出し、怒りや悔しさが込み上げるオニハハさん。涙がこぼれそうになりながら、さっき目撃した事実を伝えました。

事実とは違うことで、自分の子どもにも非があるように言われたら、悲しいですよね。保育者として、しっかり子どもたちを見てほしいと思うのは、親心として当然なことです。

子どもにとって一番の味方になって、わが子を守ろう

©オニハハ

学童保育でゴウくんから意地悪をされ、泣かされることが増えてきたオニハハさんの長男・イチくん。オニハハさんは学童保育の園長先生に相談しながら、友達と和解し、再び楽しく学童保育に通える状態にすることを目指します。

わが子が意地悪をされたり、学校・学童保育などでの集団生活で居づらさを感じたりするとき、一番の味方でいられるのは家族です。子どもを見守る教師や学童の支援員と話し合いながら、わが子の思いがきちんと伝わるようにサポートをしてあげたいですね。

また、イチくんとトラブルになったゴウくんのように、本人の自覚なく相手を深く傷つけてしまうこともあり得ます。普段から、人の痛みや悲しみを想像できるような言葉かけや話し合いをしておけると良いですね。

記事作成: NAKAMA

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。