食欲がない時、暑い季節にぴったり
ご飯のお供の代表格であり、長期保存が可能な梅干し。食欲がないときに食べやすいのも梅干しの魅力の1つです。これからの暑い季節には、冷たい料理と合わせて食べたくなりますよね。
今回は梅干しを「調味料」として使うことで素材の味を引き立てる、パパっと作れる「梅干し簡単アレンジレシピ」をご紹介します。
こちらの記事もおすすめ!→長期保存も可能!たんぱく質が豊富な魚肉ソーセージアレンジ2品
●きゅうりの梅おかか和え
火を使わず、ボウルも包丁も使いません!箸休めにピッタリの簡単レシピです。
材料(2人分):
キュウリ 1本
梅干し 1個
ポン酢 大さじ1
鰹節 大さじ1
作り方:
① キュウリは両端を切り落としてポリ袋に入れ、麺棒で一口大になるまで叩く。
(叩きすぎると潰れてべちゃべちゃになってしまうので注意。また、袋は食品用のポリエチレン袋やジッパー付きポリ袋など、破れにくい分厚いものがオススメ。麺棒がない場合は包丁や木べらの柄、空き瓶を使うか、手で割っても構いません)
② 梅干しのタネを除いて袋に加え、梅干しが叩いたキュウリに馴染むまで袋の上からよくもみこむ。
③ ポン酢とかつお節(一部トッピング用に残す)を加えて更にもみ、器に盛ってかつお節を散らす。
キュウリ以外の食材でもOK!
キュウリだけでなく、大根やカブ、ゆでダコなど別の食材でもおいしく作れます。
●梅ダレ冷しゃぶ
脂身の多い肉もさっぱりおいしく
梅干しのおかげで脂身の多いお肉もさっぱりおいしく食べられます。ご飯のすすむメインディッシュです。
材料(2人分):
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
梅干し 2個
麺つゆ(4倍濃縮) 大さじ3
お好みで生野菜(新タマネギ、大葉、レタスなど) 適量
作り方:
① 鍋に湯を沸かし、弱火にしてから広げた肉を数枚ずつ湯の中に入れる。
② 色が変わったら裏返し、火が通ったらざるに取り出し水気を切る。
③ 梅干しのタネを除いてペースト状になるまで包丁でたたき、麺つゆを少しずつ加えながらのばす。
④ 食べやすく切った野菜を器に並べ、お肉を乗せて③のたれをかける。
生野菜を足すのがオススメ
お肉だけでも美味しく食べられますが、生野菜、とくに薄切りにした新タマネギと一緒に食べるとお肉の臭みも消えて更にサッパリ食べられるのでオススメです。
梅肉と麺つゆを合わせたたれは水っぽくならないので、お弁当のおかずや、夕飯のストックおかずとしても冷蔵庫に置いておけるのでオススメです。
●サバ缶と梅干しの炊き込みご飯
がばっと入れてそのまま炊く!調理が面倒なときにもしっかり栄養が取れる1品です。
材料(4人分※作りやすい分量):
米 2合
サバ缶 1缶(約200g前後)
梅干し 2個
A:みりん 大さじ2
A:醤油 小さじ1
A:塩 小さじ1/2
作り方:
① 米を洗い軽く水気を切り、炊飯器に加える。
② 炊飯器にAとサバ缶の汁を加えて軽く混ぜ、2合の目盛りまで水を入れたら、サバ缶の中身と梅干しを丸ごと加えて普通に炊飯する。
③ 炊けたら5分ほど蒸らし、梅干しのタネを取り除いたらサバを粗く崩すように混ぜる。
ツナやサンマ缶、焼き鳥などでも!
同じ作り方で、そのほかの魚缶(ツナやサンマなど)、焼き鳥缶や冷凍唐揚げなどでも美味しく作れます。
鍋で炊く場合は、一度たっぷりの水で米を30分浸水させた後に水気を切り、2合なら450ml程度の水分量(Aの調味料を含む)にします。蓋をして強火にかけ、沸騰したら少し蓋をずらし約10分、蓋を開けたときに表面の水分が見えなくなっていれば火を止めます。
そのまま10分ほど蒸らして完成です。
炊飯器でも鍋でもしっかりとおこげができて、味わい深い炊き込みご飯になるので、ぜひお試しください。
塩分濃度20%以上なら常温保存OK、一般的なものは冷蔵で
一般的なスーパーなどで売られている梅干しは塩分濃度が8~10%程度のため、冷蔵保存が必要です。
塩分濃度が20%以上のものであれば常温保存が可能です。乾燥を防ぐため密閉容器で保管し、直射日光や高温多湿な環境を避けて冷暗所で保存しましょう。
冷蔵保存、常温保存いずれの場合も雑菌が混入しないよう、容器から取り出す場合は清潔な箸を使用するように気を付けましょう。
料理初心者、苦手な人にも!
今回は、梅干しでできる簡単レシピ3品を紹介しました。
包丁や調理器具がいらなかったり、家にあるシンプルな材料で作れたりするメニューです。災害時だけでなく、食欲が落ちる夏にもぴったり。料理に苦手意識がある方、初心者などにもオススメです。
<執筆者プロフィル>
露崎奈津子
料理講師・料理教室「なつやすみ」主宰。親子&キッズ講座やお魚をさばく講座、マンツーマンレッスンなどの対面レッスンを開催するほか、オンラインでは、オーダーメイドの献立立案&レシピ提供サービスも好評。
<関連する記事はこちら>
和風ピクルスとにんじんのみそマリネ 保存のきく漬け物レシピ2選
配信: 防災ニッポン
関連記事: