中身がドロッと出ない!ミニトマトの切り方に「知らなかった」「試してみる」の声

中身がドロッと出ない!ミニトマトの切り方に「知らなかった」「試してみる」の声

ミニトマトは切り方によって断面に違いが出るのはご存知でしょうか?料理に合わせた2通りの切り方に、SNS上では「やってみます」「料理上手になれそう!」という声が続々。本記事ではこの裏技を用いたときの切り口の様子と、それぞれがどんな料理に向いているのかを合わせてご紹介します。

ミニトマトの切り方を使い分けて料理上手に

ミニトマトの切り方の裏技がSNSで注目を集めています。切る箇所を見極めることで断面に違いを出せるという事実に「もっと早く知りたかった」「有益過ぎる情報」との声が続々とあがっていました。

実はこの裏技、私も普段から活用しています。切り方を変えることで料理の仕上がりに差が出るので、覚えておいて損はありませんよ。

ミニトマトの切り方で断面はどう変わる?

ミニトマトのヘタを取って真上から見てみると、まん丸ではなく少し楕円形をしているのがわかります。幅が狭いほうの「短軸」、広いほうの「長軸」でそれぞれ切ってみましょう。

短軸に沿って切ると「中身がドロッと出にくい」

向いている料理

サラダ

サンドイッチ

短軸に沿って切ると種が見えない切り口になります。これなら中身がドロッと出てきてしまう心配がありません。小さなお子さんでもこぼすことなく上手に食べられそうですね。仕上がりを水っぽくしたくない、サラダやサンドイッチに使うのがおすすめですよ。

長軸に沿って切ると「ゼリー質が表に」

向いている料理

スープ

パスタ

長軸に沿った切り方では、種とそのまわりにあるゼリー質がしっかり出ています。ゼリー質の部分には旨味がたっぷり。スープやパスタソースに使う場合はこの切り方にすれば、より旨味が溶け込んだ仕上がりにできますよ。

関連記事: