ナイロン生地でカバーされたエアーマット
次に使ってみるのは外側がナイロン生地で覆われたエアーマットで、アウトドアや車中泊向けの商品です。ネット通販で5,600円でした。
バルブを開けて少し待つと自動で空気が入るので簡単に膨らみました。端に膨らませると枕になる部分がついていますが、こちらは自動で膨らみません。膨らませた後のサイズはおよそ縦190cm×横65cm×厚さ4cm(厚さは枕部分含まず)。私が寝てみるとこんな感じです。
お尻のあたりなど、体の出っ張った部分では床の固さを感じます。先ほどのビニール製エアーマットと比べると、厚さがないぶん寝心地はこちらの方がやや悪いと感じました。
使用後に畳むのもスムーズで、きれいに元通りになります。先ほどのビニール製エアーマットと比べると保管時はかさ張りますが、全体的に作りがしっかりしていて耐久性は高そうです。
寝袋
寝袋はこちらを用意しました。普段はクッションとして使え、万が一の時には広げて寝袋になるという商品です。ネット通販で12,800円でした。厚みがしっかりあり、枕や隠しポケットも付いており、災害時に便利な工夫がされています。
寝てみるとこんな感じ。もちろん顔を覆わなくても良いですし、さらにファスナーを広げると大きなブランケット(およそ160cm×200cm)としても使えます。
厚みはすべて綿なので、多少軽減されるものの床の固さはしっかり感じます。床に何も敷かないときと比べると楽です。寝袋として使うなら、夏はかなり暑く感じそうです。そんな時は寝袋を敷布団として使うと良さそうです。
どの寝具を用意すべき?
毛布は避難所にあることが多いため、床の固さを解消するグッズを自分で持ち込みたいところ。
また、災害時は雨風が強かったり、道の状態が悪かったりして大きなものを家から運び出すのは難しいこともあります。持ち運ぶときにコンパクトなものを選びたいですね。
わが家では、床の固さ対策にビニール製のエアーマットを家族の人数分用意しておくことにしました。アウトドアなどで平時から使うわけではなく、災害時用の備えであることや値段を考慮すると、ビニール製のエアーマットはかなり良い選択だと感じます。
そして、防災ポーチにはアルミブランケットを入れておくことにしました。一緒にガムテープを用意するのもおすすめです。羽織って胸のところで留めると歩く時も温まりますし、アルミブランケットの少しの風でもめくれやすいという点も、ところどころテープ留めすることで解消できます。
ストレスが大きくかかる災害時には体をしっかり休ませることが不可欠です。大変な状況の中でも、できる限り快適性を確保できるように備えておきましょう。
<執筆者プロフィル>
シマサキアヤ
フリーランスライター
<関連する記事はこちら>
銀座の100均!ダイソーグローバル旗艦店で防災グッズ買ってみた
配信: 防災ニッポン
関連記事: