洗濯表示マークが一新!グローバル化の波がここにも…

第599回 今日のこれ注目!ママテナピックアップ
2016年12月から衣類の洗濯表示マークが、国際基準のマークに一新されることをご存知ですか? 従来の洗濯表示マークは、どんな洗濯をしたらいいかわかっていたのに、それが急に知らないマークになる…。ママとしてはとても困りますよね。いまのうちに新しいマークをチェックしておきましょう!

洗濯表示マークが一新!グローバル化の波がここにも…

そもそもなぜ変更するの?

これまで、日本では1968年に定められたJIS(日本工業規格)を使ってきました。しかし、これはあくまで日本基準のマーク。そのため、衣類を海外へ輸出、輸入をする時に洗濯表示のタグを付け替える必要がありました。また海外の服を購入した際に日本の洗濯表示マークと違うため戸惑うケースも多発。「これでは困る!」ということで、国内外で洗濯表示が統一される、といった経緯になったのです。

新洗濯表示マークの意味(干し方・乾燥篇)

新しい洗濯表示マークは、今までの洋服のイラストモチーフではなく、メイン画像のようにとてもシンプルなマークに一新。シンプルで覚えやすいのか、似たようなマークで覚えづらいのか、好みが分かれそうです。また、乾燥機にかけていいかのマークが追加されています。

干し方のマークは計6つ。下画像の左から順に…

・平干しが良い
・日陰の平干しが良い
・吊り干しが良い
・日陰の吊り干しが良い
・ドリップ干しが良い
・日陰のドリップ干しが良い
となっています。ドリップ干しとは、洗濯物を絞らず干す方法だそう。

四角と丸で表示されているのはタンブル乾燥が可能かどうか。下画像の右から順に…

・普通の温度設定でタンブル乾燥可能
・低い温度設定でタンブル乾燥可能
・タンブル乾燥不可能

東京都クリーニング生活衛生同業組合によると、タンブル乾燥とはコインランドリーに置いてある乾燥機や、ドラム式の洗濯乾燥機の乾燥機能を指すようです。

干し方篇

新洗濯表示マークの意味(クリーニング篇)

こちらのマークは、この衣類がクリーニング可能かどうか、判断するもの。Wはウェットクリーニング、FとPはドライクリーニングです。下画像の左から順に…

・業者のウェットクリーニング不可
・弱々操作で業者のウェットクリーニング可能
・弱操作で業者のウェットクリーニング可能
・普通操作で業者のウェットクリーニング可能
・業者のドライクリーニング不可能
・弱操作で業者のドライクリーニング可能
・普通操作で業者のドライクリーニング可能

という意味。Fは「溶剤にテトラクロロエチレンまたは、石油系溶剤を使用」。Pは「石油系溶剤を使用」するということ。

クリーニング篇

新洗濯表示マークの意味(アイロン・漂白剤篇)

国際基準なので、アイロンの温度も漢字の「低・中・高」から「・」に変わり、「・」が増えるほど、高温でも耐えられる衣類、ということのよう。画像下の左から順に…

・アイロンかけはできない(スチーム禁止)
・アイロン底面の温度110℃を限界としてかけることができる(スチームアイロンは危険)
・アイロン底面の温度150℃を限界としてかけることができる
・アイロン底面の温度200℃を限界としてかけることができる

漂白は三角表記に。カタカナではなくなり斜線で覚えなければいけないのが厄介ですね。画像下の右から順に…

・すべての漂白剤による漂白ができる
・酸素系又は、非塩素系漂白剤による漂白ができる
・漂白剤による漂白ができない

内容は至ってシンプルですが、定着するまでには少し時間がかかるかも?

アイロン篇

新洗濯表示マークの意味(洗濯篇)

最後に洗濯篇です。こちらは少しわかりやすそう。画像下の左から順に…

・洗濯できない
・液温は40℃を限界とし、手洗いだけにする
・液温は40℃を限界とし、非常に弱い操作で洗濯機による洗濯ができる
・液温は40℃を限界とし、弱い操作で洗濯機による洗濯ができる
・液温は40℃を限界とし、普通の操作で洗濯機による洗濯ができる
・液温は95℃を限界とし、弱い操作で洗濯機による洗濯ができる
・液温は95℃を限界とし、普通の操作で洗濯機による洗濯ができる

下に線が重なるほど、慎重に洗わないといけないのですね。

洗濯篇

新洗濯表示マークは、早い商品では17年の春夏物から、このマークを実際に目にすることになります。グローバル化はこんな身近なところでも進んでいるのですね。このマークを覚えてしまえば、もし海外で衣類を買っても、洗濯の方法に困らなくて済むので、海外でも楽しく買い物ができますね♪
(文・山本健太郎/考務店)