ふかふかしっとり♪レンジで作れる「かぼちゃ蒸しパン」

ふかふかしっとり♪レンジで作れる「かぼちゃ蒸しパン」

お子さんが喜ぶ愛情たっぷりのおやつを紹介する長田知恵(つき)さんのフーディストノート公式連載。今回のレシピは蒸し器がなくても作れる「かぼちゃ蒸しパン」です。ホットケーキミックスと電子レンジを使うのでお手軽ですよ♪

こんにちは、長田知恵(つき)です。

今回は、前回に引き続き、かぼちゃを使った簡単おやつのご紹介です(^^)

生地はあっという間に完成!

蒸す工程も電子レンジを使うので、蒸し器いらずでとっても手軽にできます。

やさしい味わいと、ふかふかしっとり♪もちっと食感♪

朝ごはんや、おやつにもおすすめです(^^)

良かったらお試しくださいませ。

「かぼちゃ蒸しパン」レシピ

調理時間

15分

分量

耐熱保存容器×1台分

※今回は、iwakiの耐熱ガラス保存容器(15.6cm×15.6cm×5.5cm、800ml)を使っています

下準備

耐熱保存容器にクッキングシートを敷いておく

材料

・かぼちゃ…正味100g

A サラダ油…大さじ1

A はちみつ…大さじ2

A 塩…ひとつまみ

A 牛乳…150ml

・ホットケーキミックス…150g

※はちみつを使用しているため、1歳未満の乳児に与えないようにするか、砂糖などで代用するようにしてください

作り方

1. かぼちゃはひと口大に切り、耐熱ボウルに入れる。水小さじ2(分量外)を入れ、ふんわりラップをかぶせたら電子レンジ600Wで2分加熱する。熱いうちにフォークなどでつぶす。


2. Aを加えて混ぜ合わせ、なじんだらホットケーキミックスも加え、ムラなく混ぜる。


3. クッキングシートを敷いた保存容器に流し入れ、ふんわりラップをかぶせて電子レンジ500Wで5分加熱する。

4. シートごと型から取り出し10分ほど置いて、粗熱が取れたら完成です。

※もちっとしているので、小さなお子さんに食べさせるときは、のどに詰まらないよう気を付けてください

ポイント

・かぼちゃはやわらかくなるまで加熱してください。かたいようなら30秒ずつ追加で加熱してください

・生地を加熱後、串で刺してべたついたところがあれば、追加で30秒ほど加熱してください。加熱しすぎるとかたくなるので注意してください

・加熱後、ラップやキッチンペーパーをかぶせたまま粗熱を取ると蒸気で回りがべちゃべちゃになるため、なにもかぶせない状態で粗熱を取ってください。10分経過して粗熱が取れた後、すぐに食べない場合は乾燥しないようラップをかぶせてください

・サラダ油の代わりに、米油などクセのない油なら代用可能です

・チョコやレーズンなど入れるのもおすすめです

・当日中にお召し上がりください

最後までご覧くださり、ありがとうございました。よかったらお試しくださいませ。

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!