こんにちは!東京都八王子市・中西ファームの管理栄養士ファーマー・荒井です。もうすぐハロウィン!ハロウィンといえばかぼちゃですが…バターナッツかぼちゃってご存じですか?ナッツのように濃厚な味わいと、強い甘味が特徴のかぼちゃで、中西ファームでも人気上昇中なんです。バターナッツかぼちゃのおすすめレシピは、ポタージュ。生クリームを入れてないのに信じられないほどクリーミーに仕上がります。そして裏ごしも不要。さっそく作ってみますね!
食べ方がイマイチわかんない「バターナッツかぼちゃ」は切って焼くだけが至高♪濃厚なめらか~♡【農家直伝】
日本で主流のかぼちゃは、硬い緑の皮に包まれていて粉質系の果肉。切るのがちょっと大変ですが、ホクホク感が強めなので煮物にすると、すごくおいしいですよね。
一方、バターナッツかぼちゃは皮が薄くて水分は多め。家庭用の包丁でもラクに切れるので扱いやすいんです!
繊維質が少ない果肉で、加熱するとなめらかな食感になります。だからポタージュにぴったり。裏ごししなくてもなめらかな食感に仕上がります。
濃厚な味わいは、一度食べたらクセになりますよ~!
今回紹介するレシピも、裏ごしなどの工程を省いているので簡単♪
ぜひ気軽に作ってみてくださいね!
とにかくなめらかで甘い♡「バターナッツかぼちゃの冷製ポタージュ」
材料(作りやすい分量)
バターナッツかぼちゃ…約500g(小サイズ1個or中サイズ1/2個)
玉ねぎ…1/2個
バター…10g
水…100ml
牛乳…300ml
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…小さじ1/2
粗挽きこしょう…適量
作り方
1.バターナッツを縦半分に切り、種とヘタを取ったら皮を剥いて1~2cm幅に切る。
2.1をスチーマーに並べて600Wの電子レンジで10分加熱する。
スチーマーがない場合は、耐熱皿に並べてラップをふわっとかけてくださいね。
竹串がスッと通ればOKです。硬かったら1分ずつ追加加熱してください。
3.玉ねぎは薄くスライスする。弱〜中火でバターを熱したフライパンに玉ねぎを入れ、焦げないように炒める。
玉ねぎが薄く色づいてきたら火を止めます。
4.2のバターナッツかぼちゃ、3の玉ねぎ、顆粒コンソメ、塩をミキサーにかけてペースト状になったら、牛乳と水を何回かに分けて加えながらさらに撹拌する。
より濃厚な味わいにしたい方は牛乳だけでもOK。その場合は牛乳の分量を増やしてください。
5.ボウルなどに移し、冷蔵庫で約1時間冷やす。器に盛り付け、粗挽きこしょうをふったら完成。
レストランっぽい雰囲気を出したいなら、ガラスの器に盛り付けるといい感じになります!夏なら直前まで器を冷やすといいですよ。
トッピングにクルトンやオリーブオイル、コーヒーフレッシュなどを使うと、よりプロっぽい仕上がりに。
食べてみるととにかくバターナッツかぼちゃの甘みがすごい!ナッツのような風味と炒めた玉ねぎの香ばしさがマッチして香りがとっても良いんです。
ポタージュって、濃厚さを出したい時は生クリームを使うことが多いんですけど、バターナッツかぼちゃは使わなくても全然OK!そのくらいクリーミーでリッチな味わいですよ。
玉ねぎは炒めると香ばしさが出るんですが、より簡単にしたい場合はレンジ加熱にしても大丈夫。ちょっとさっぱりした味わいになると思います。
少し粒感があるところが僕は好きなんですが、よりなめらかな口当たりにしたい方は裏ごししても良いかもしれません♪
初めての野菜ってハードルが高く感じますが、扱いやすいバターナッツかぼちゃは入門編としてもおすすめ。ぜひ気軽に作ってみてください!
今年はバターナッツかぼちゃが豊作でした!
中西ファームでは、バターナッツかぼちゃを5月頃に植え付けして、8月から収穫が始まるのですが、今年は本当に超がつくほどの豊作!
毎日、大量のかぼちゃと格闘する夏でした~!
収穫が一番忙しいタイミングで助っ人にきてくれたのが、近隣の大学生のみなさん。
この日は総勢13名で収穫しまくり、出荷しまくりです。本当に助かりました!
ポタージュもおいしいのですが、以前別の記事で紹介したグリルもおすすめです!オリーブオイルでマリネしてグリルで焼くだけのシンプルさだけに、バターナッツかぼちゃのおいしさを堪能できると思います。お試しあれ!
中西ファーム
東京都八王子市で江戸時代から続く農家の7代目、中西雅季さんを中心に、4ha(ヘクタール)の農地で年間約100種類の野菜を栽培している農業法人。「みんなが自然に集まり楽しめる農園」を目指し、毎週土日の直売会で販売するほか、マルシェ(農産物などの販売市)にも積極的に参加。レンタルスペース「雑荘」など、農業の枠にとらわれない活動も注目を集めている。
詳しくは公式SNSをチェック。https://www.instagram.com/nakanishi_farm/?hl=ja
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
