【シェフ三國の粉もんレシピ】素朴なフランスのお菓子「ベニエ」に挑戦♪ザクザク&ガリガリ食感が美味♡

【シェフ三國の粉もんレシピ】素朴なフランスのお菓子「ベニエ」に挑戦♪ザクザク&ガリガリ食感が美味♡

世界のミクニの”粉もん”レシピ。このキャッチーなフレーズに魅かれて、日本フランス料理界の巨匠、三國清三シェフのYouTubeチェンネルを覗いてみると、紹介していたのは「ベニエ」というフランスの伝統菓子でした(笑)。確かに、粉もんですが…。「ベニエ」は穴のあいていないドーナツのような揚げ菓子だそう。フランスのお菓子というだけで難しそうですが、作り方は意外と簡単。生地を丸めて油で揚げるだけですって♪

【シェフ三國の簡単レシピ】まるでクリーム♡リッチな「コーヒームース」に挑戦♪湯煎だけでとろ~り舌触り♡


「ベニエ」は、ドーナツのような、フランス伝統の素朴な揚げ菓子だそうです。ちなみに、ベニエ(Beignet)は、フランス語で「揚げた生地」という意味。フランスでは、地方によって作り方や材料も違い、呼び名もいろいろあるそうです。また、フランス文化が色濃く残る、アメリカ・ニューオーリンズの名物にもなっているそうですよ。

素朴なフランスの伝統菓子「ベニエ」に挑戦♪

材料と作り方はこちら。

【作り方】12個くらい

薄力粉…200g
牛乳…40ml
卵…1個
無塩バター…40g
てんさい糖…50g
ベーキングパウダー…2g
揚げ油…適量

◆仕上げ
粉糖…適量

【作り方】
1.  ボウルに薄力粉を入れ、真ん中に少しスペースを作ります。

そのスペースに牛乳と卵を入れ、へらなどで混ぜます。


さらに、てんさい糖と常温にもどしたバターを入れて混ぜます。


薄力粉とバターが混ざったら、ベーキングパウダーを入れて、手で捏ねます。

生地がひとつにまとまったら、ラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かします。

2.  1を適当な大きさに丸めます。今回は14個出来ました。


3.  鍋にベニエがかぶくるくらい油をたっぷり入れ、160℃くらいに熱します。火加減は言っていなかったので中火にしました。160℃の目安は、菜箸を入れて細かい泡が静かに上がってくる状態。

4.  3に2を入れ、揚げます。


ベニエが浮いてきたら、火を強めます。火を強めることでカリッとした食感に仕上がるそう。逆に火を弱めると、生地が油を吸ってしまうそうです。

表面がこんがりしたら取り出し、油を切ります。今回は5分ほど揚げました。

クッキーのような香ばしくて甘い香りがします。

5.  お皿に盛り付け、粉糖をかけたら出来上がり。

調理時間は、冷蔵庫で寝かす時間を除けば10分ほど。材料を混ぜて、油で揚げるだけなのでとっても簡単です。ボウルひとつで作れるので洗い物も少ない!

では、いただきます!

おお~、おもしろい食感。表面がザクザク、ガリガリした食感で、中はオールドファッションドーナツのような密度高めのしっかり生地。密度高めではあるけれど、軽くて、噛むとホロホロと崩れていきます。とってもシンプルな材料で作っているのに、複雑な食感なのがおもしろい。

味は、バターの風味とてんさい糖のやさしい甘味を感じる素朴な味です。口の中の水分を一気に持っていかれるので、飲み物は必要。紅茶というより、牛乳やブラックコーヒーが合いそうです。

このまま食べてもおいしいですが、ココアパウダーとヘーゼルナッツが入った「ヌテラ」というチョコレート風味のペーストをつけて食べてもおいしいとのこと。

わが家に「ヌテラ」はないので、チョコレートペーストをつけて食べてみることに。


こちらも…問題なくおいしいです(笑)。チョコレートをつけることで、コクが加わり、甘味も増します。三國シェフは「ヌテラ」にすりおろした柑橘類の皮を加えていましたが、確かに、柑橘類の爽やかな香りと皮のほのかな苦みが合いそう。次回やってみようと思います。

フランスの伝統菓子「ベニエ」は、小麦粉の香ばしさやバターの風味を感じる、どこか懐かしい、素朴な味のお菓子でした。ボウルひとつで作れるお手軽さも魅力ですよ。

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。