超簡単便利!! ペットボトルの驚きの活用術5選

第1回 ペットボトルの驚きの活用術
不要になったペットボトル、皆さんはすぐ破棄してしまっていませんか? 実は、ペットボトルには知られざる驚きの活用術がたくさんあり話題になっています!

「普段何気なく使っているペットボトルですが、よく見てみると、容量の大きさによる違いはもちろん、底の形、胴体の凹みなど、様々な形態をしていることがわかります。これらの特性を、いろいろな用途に活用できるのです」

そう話すのは、ムック本『バターもピザも作れる! かんたんペットボトル調理』(宝島社)の監修者で料理研究家の大瀬由生子さん。そこで、数々の活用術のなかから、今日からすぐ実践できる“知って得する簡単活用術5選”を教えていただきました。

●たこ焼き生地はペットボトルで作れば楽チン!

大人も子どもも大好きなたこ焼き。自宅で作る人も少なくないのでは? その生地作りも、ペットボトルを活用すると簡単便利!

【材料/約80個分】
・使用するペットボトルサイズ……2Lのペットボトル
※使用するペットボトルは、しっかり洗浄してください。
 
・たこ焼き粉……………400g
・卵………………………5個
・水………………………1.4L
・和風だしの素…………お好みで

【作り方】
1)水以外の材料を大きめのボウルに入れてよくかき混ぜ、じょうごなどを使って2Lペットボトルに移す。

2)水を加えてペットボトルを振って混ぜる

3)生地をたこ焼き器に流し入れる前にも、必ずペットボトルを振って混ぜる。

「この方法は手やテーブルも汚れにくく、作りやすいだけでなく注ぎやすい。おたま不要で片づけもとても楽チンです!」(大瀬さん 以下同)

超簡単便利!! ペットボトルの驚きの活用術5選

●ペットボトルでパスタの保存&計量ができちゃう!

ペットボトルは、パスタの保存に最適だという。

【材料】

使用するペットボトルサイズ………………2Lのペットボトル

「ペットボトルは、キャップがあるので湿気を防げるうえに、立てて置けるので保存スペースが少なくて済みます。また、容器が透明なので、パッと見てパスタの太さがわかるのも◎。そして、何よりおすすめの利点が、ペットボトルの口から出るパスタの量が、だいたい一人分のパスタの量(約100g)なので、調理時にわざわざ量をはからなくていいので便利です」

超簡単便利!! ペットボトルの驚きの活用術5選

●面倒な“あさりの砂抜き”もペットボトルで簡単に!

あさりの砂抜きって、意外と面倒だったりするもの。

「あさりの砂抜きの際、面倒なのが塩分濃度の計算ですね。ペットボトルを使ったこの方法なら迷うことなく作れるので、ぜひ実践してみてください!」

【材料】
使用するペットボトルサイズ…………500mlのペットボトル

【方法】
1)ペットボトルに500mlの水を入れ、さらにペットボトルのキャップにすりきり2杯の塩を入れて、キャップを閉めてよく振る。これで砂抜き水は完成。

2)砂抜き時には、ボウルやバットにあさりを入れて、この砂抜き水を注ぎ入れる。

●ペットボトルのキャップを使って“魚のウロコ取り”のイライラ解消!

魚のウロコ取りと言えば、飛び散ったウロコの片づけが大変!

「飛び散るウロコも、ペットボトルのキャップを使えば最小限におさえられるんです!」

【材料】
・使用するペットボトル………………キャップ

【方法】
1)ペットボトルのキャップを利き手に持ち、反対の手で魚を押さえ、ウロコに逆らうようにこする。

2)キャップ内にウロコが溜まるので、周りに飛び散ることが最小限に!

「包丁の背でこすった時より派手に飛び散りませんが、シンク内や大きめのポリ袋内で作業すると後片づけが楽です」

●ペットボトルのキャップが計量スプーン代わりになる!

計量スプーンが手元にないとき、実はペットボトルのキャップが大活躍!

【材料】

・使用するペットボトル………キャップ

「実は、ペットボトルのキャップが計量スプーン代わりになるんです。キャップにすりきり2杯で、ちょうど大さじ1の分量になります。ちなみに、1杯の場合は、小さじ1と1/2です」

どれも今日からすぐ実践できる簡単便利な活用術。ぜひ、ペットボトルの便利さを実感してください!
(文/横田裕美子)

取材協力/(株)宝島社  フードコーディネーター/佐藤かな子

お話を伺った人/監修

大瀬由生子
料理研究家
一般社団法人日本糀文化協会代表理事、ベジエフ代表。 発酵食品・食育・野菜を中心に、「体が喜ぶこと、心豊か な暮らしの提案」をテーマに、大学や企業・カルチャーセンタ ーなどの講師の他、講演活動、メニューやお土産の商品開 発などで活躍。
一般社団法人日本糀文化協会代表理事、ベジエフ代表。 発酵食品・食育・野菜を中心に、「体が喜ぶこと、心豊か な暮らしの提案」をテーマに、大学や企業・カルチャーセンタ ーなどの講師の他、講演活動、メニューやお土産の商品開 発などで活躍。

フードコーディネーター

佐藤かな子
フードコーディネーター
雑誌、書籍、カタログなどの料理撮影や、レシピ開発、料理教 室の実施、鋳物ホーロー鍋STAUBのデモンストレーター、イベ ントフードの企画・出店など、幅広く食の仕事に携わっている。
雑誌、書籍、カタログなどの料理撮影や、レシピ開発、料理教 室の実施、鋳物ホーロー鍋STAUBのデモンストレーター、イベ ントフードの企画・出店など、幅広く食の仕事に携わっている。