ぷっくり太ったさつまいもが、たくさん出回る秋♪甘いさつまいもは、おかずにもスイーツにも使えるので、何を作るか決まっていなくても購入してしまいます。今回は簡単レシピを得意とする料理系YouTuberのかっちゃんさんが披露していた「こんがり塩バター焼き芋」を試してみることに。さつまいもを丸ごと焼く焼き芋は1時間以上かかりますが、「こんがり塩バター焼き芋」なら焼き時間は20分程度。調味料レスなのもうれしいポイントです♪
【木村拓哉の裏ワザ】ドンキの甘~い焼き芋にチョイ足し!「発酵バター濃厚焼き芋」に格上げしてみた♪
かっちゃんさんのX(旧Twitter)がこちら!
【混ぜて焼くだけ】さつまいもだけで驚くほど旨い!こんがり塩バター焼き芋の作り方【kattyanneru】 https://t.co/SaJDj7nrh6 @YouTubeより pic.twitter.com/rRNjs3BFlr
— kattyanneru/かっちゃんねる 一般人 (@_yuka1011) September 27, 2022
さつまいもだけで驚くほどおいしい!と紹介されている、かっちゃんさん考案の「塩バター焼き芋」。X(旧Twitter)には、その画像もポストされています。
千切りにしたさつまいもにバターと塩を加え、つなぎに片栗粉を混ぜて焼くだけと、手軽に作れるのがいい!
ちなみにレシピ考案者のかっちゃんさんは、登録者数128万人を誇るYouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』を運営。おいしい簡単レシピや節約レシピを、たくさん投稿しています。
さあ、旬のさつまいもを買ってきたので、作ってみましょう♪
千切りさつまいもがポイント!「こんがり塩バター焼き芋」を作ってみた!
【材料】(2人分)
さつまいも…200g
有塩バター…10g ※無塩バターでも可
塩…小さじ1/4
片栗粉…大さじ3
サラダ油…適量
1. さつまいもの皮を剥き、約1mm幅の千切りにします。
さつまいもを長さ3等分に切ってから千切りにすると、1本が7~10cmの長さになりました。
2. 水でさっと洗って5分ほど水に晒し、水気を切ります。
さつまいもを5分水に晒して、あく抜きをします。
3. 耐熱容器にさつまいもを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱します。
フライパンで焼く前に電子レンジで加熱しておくと、さつまいもの生焼けを防げますね♪
4. バターと塩を加えて混ぜ合わせ、バターが溶けたら片栗粉を加えてさらに混ぜます。
レンジで加熱したさつまいもにバターと塩を加えて混ぜると、余熱でバターが溶けました。
さつまいもの量に対して片栗粉は少なめ。片栗粉を混ぜても、さつまいも同士がくっつく感じはありませんでした。
5. サラダ油を引いて中火で熱したフライパンに6等分にした生地を並べ、底面がこんがりとするまで焼きます。
生地は粘り気がまったくないので、千切りさつまいもをフライパンに置く感じです。火が入ると片栗粉に粘り気が出てくっつくのでしょうね。
底面を中火で6分焼くと、さつまいもが焼ける甘い香りがほんのりと漂いました。焼き色をしっかりと付けるのがポイントですよ。
6. 底面に焼き目が付いたらひっくり返し、反対の面もこんがりと焼きます。
フライパンの場所によって焼き色に差が出ましたが、こんがりと焼けました。反対側も中火で6分焼いてひっくり返しましたが、まだ生地の中はしっとり。そこで弱火にして、さらに片面3分ずつ焼いて仕上げました。
片栗粉があまり混ざっていなかったものは、さつまいもがばらける感じがあり、菜箸で形を整えながら焼きました。
香ばしくてしっとり!口の中でお芋の2つのおいしさが広がる♪
かっちゃんさん考案の「こんがり塩バター焼き芋」がこちら。さつまいもの表面にこんがりとした焼き色が付いて、おいしそうに焼けました。
食べてみると表面は少しだけカリッとしていますが、全体的にはしっとりホクホクという感じです♪バターの香りがふんわりと広がり、さつまいも本来の甘さが広がります。ガレットのような香ばしさと、ふかし芋のようなしっとり感を一度で味わえる一品。
全体的にはやさしい味わいで、バターは味付けというよりも香り付けという感じ。おかずにもおやつにもなりそうな、さつまいも料理でした。
電子レンジで加熱した千切りさつまいもだから短時間で気軽に作れる♪
YouTubeの料理チャンネル『kattyanneru』で見つけた「こんがり塩バター焼き芋」は、さつまいもを千切りにすることで、短時間で作れるさつまいも料理でした。
さつまいもを丸ごと調理する焼き芋やふかし芋は、加熱に1時間以上かかります。でも、千切りさつまいもを使う「こんがり塩バター焼き芋」は焼き時間20分弱で作れましたよ。
今回はスーパーで購入した、品種が書かれていないさつまいもを使いましたが、甘さの強い安納芋や紅はるかなどの品種で作ると、スイーツのような味わいに仕上がると思います。
いまはさつまいものシーズン。さまざまな品種のさつまいもが出回るので、品種にこだわって作ってみるのも楽しいと思います。簡単に作れるのでぜひ!おかずにもおやつにもぴったりな秋らしい一品を作れますよ。
配信: あたらしい日日
関連記事:
配信元
