【ワンパン】チーズとろ~り♡蒸し焼きで「チーズチキンブロッコリー」に挑戦!例の白い粉で肉もしっとり♡

【ワンパン】チーズとろ~り♡蒸し焼きで「チーズチキンブロッコリー」に挑戦!例の白い粉で肉もしっとり♡

いつも簡単で、節約できるレシピを教えてくれるYouTubeチャンネル「かっちゃんねる」。今回はなんと、フライパンのまま食卓に出せる「チーズチキンブロッコリー」を紹介していましたよ。鶏むね肉を使った高タンパクでヘルシーな料理♪とろけたチーズを見ているだけで食欲が止まりませ~ん!フライパンのまま食卓に出すのって何だか憧れだったんですよね♪見た目もおしゃれなので、クリスマス料理にもなりそうな予感がします。わたしもさっそく作ってみましたよ!

リュウジさんが焼肉屋さん超えと自負の「至高のビビンバ」にトライ♪ワンパンで作ってそのままサーブ!

YouTubeチャンネル「かっちゃんねる」とは⁉︎

YouTubeチャンネル「かっちゃんねる」は、料理愛好家のかっちゃんさんが「簡単・節約レシピ」を紹介している料理チャンネルです。チャンネル登録者数は126万人を超える人気チャンネルです。今回はその中から「チーズチキンブロッコリー」を作ってみます。

高タンパクでヘルシー!「チーズチキンブロッコリー」の作り方

【材料】(2人分)
ブロッコリー…1/2房(250gほど)
鶏むね肉…100g(1/3枚)
酒…小さじ2
片栗粉…小さじ1
塩…少々
オリーブオイル…適量(お肉を炒める用)
オリーブオイル…小さじ2(ブロッコリー用)
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
水…大さじ1
ミックスチーズ…50g
黒こしょう…お好みで

【作り方】
1.ブロッコリーの房と茎を切り、小房に分けます。茎に包丁を入れて手でさくと、房が崩れずにきれいに分けることができますよ。食べやすいように、小さめの小房に分けるのがポイント!

2.芯の部分もおいしく食べられるので、細かく切って使います。

3.鶏むね肉を2cm角ほどの大きさに切ります。

4.3に酒、片栗粉、塩を加え、もみ込みます。

5.中火のフライパンにオリーブオイルを引いて、4を2分ほど炒めます。炒めたら取り出しておきます。

6.同じフライパンにブロッコリーを並べ中火にかけ、上からオリーブオイル、鶏ガラスープの素を入れ混ぜ合わせます。

7.全体に油がなじんだら、水を回しかけフタをして弱中火で4分ほど蒸し焼きにします。

8.5の鶏肉を7に戻し混ぜ合わせ、ミックスチーズを全体に散らし、フタをして弱火で2~3分ほど蒸し焼きにします。

9.チーズがとろけたら、お好みで黒こしょうを振りかけて完成です!このまま食卓にGo〜♪


とろ〜りチーズがたまらん♡


簡単でヘルシー!本当にフライパンだけ!

料理が出来上がって、フライパンのフタを開けたときにモクモクと上がる湯気とチーズの香り。チーズがグツグツと煮えていて、それだけで食欲がかきたてられます。ブロッコリーはホクホクとしていて甘く、チーズの塩気とぴったり合います。とにかくとろっとろのチーズが最高!しかもパサつきがちな鶏むね肉ですが、最初に片栗粉でコーティングしているので、全くパサつきを感じませんでした。チーズとお肉ってどうしてこんなにも相性がいいのでしょうか。ブロッコリーは蒸し焼きをしているので栄養が逃げないし、彩りにもなってこの料理にぴったりだと感じました。チーズがブロッコリーとお肉をつなぐ働きをしていて、スプーンですくって食べると全部の旨味が合わさって最高においしかったです!

さらに黒こしょうがピリッと味を締めて大人っぽい料理に仕上げ、いい役割を果たしています。取っ手の取れるフライパンであればそのまま食卓に出せるので、洗い物が1つ減って助かりますよね。しかもおしゃれ!パーティー料理にも向いていると思います。

黒こしょうの代わりにカレー粉をかけてもおいしいかもしれません。いろんなアレンジができそうなレシピですよね。
見た目が違うと子どもの食いつきも変わって、いつもよりおいしそうに食べてくれましたよ。マンネリ化したわが家の食卓に、ちょっとした刺激を与えてくれる料理でした。

みなさんもぜひ試してみてください!

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。