レジェンド声優が競演!青春冒険ミステリー朗読劇『ガラ☆クタ』のプロモ映像公開

1980年代の長崎を舞台にした青春冒険ミステリー朗読劇『ガラ☆クタ』が、2024年2月11日(日)、サンパール荒川の小ホールにて上演!プロモーション映像が公開された。

1980年代の長崎が舞台の青春冒険ミステリー

ものまねタレントで作家の剣持光氏が、少年時代を送った1980年代へのノスタルジーと、生まれ故郷・長崎への愛着をこめて執筆した小説『ガラ☆クタ』。

「コロナで弱っている大人たちにエールとなる作品を」という思いから紡がれた物語は、1980年代の長崎を舞台にした青春冒険ミステリーで、1980年代の底抜けの明るさと、無邪気だった子どもの頃に帰ることこそが、コロナ禍の大人たちに喜んでもらえるとの考えから誕生した。

少年時代に観た「グーニーズ」(’85)「幽幻道士シリーズ(’86~’88)」(’86~’88)といった、80年代ティーンエイジャー映画を意識して、小説を執筆した剣持氏。ところが、剣持は小説家として実績がないため、商業出版の出版社からは相手にされず自費で出版することとなり、キャラクターデザイン、組版、装丁をワンオペレーションで行いながら、2020年11月、発売にこぎつけた。

ガラクタとサヤカの物語

ストーリーは、1980年代半ばの長崎県西海町が舞台で、機械オタクで、軽蔑をこめて“ガラクタ”と呼ばれている中学2年生の少年・里中健太と、彼女は先祖の失踪の謎を研究する家出少女・サヤカが出合い、犯罪組織との対立に巻き込まれるというもの。

鉄クズで作りあげた武器を駆使して、男どもをけん制し、サヤカの先祖の秘密が眠るという“くじら島”を目指す過程で、ガラクタは自分の価値、そして、友情の大切さに気づかされていく。

最後に勝つのは、ガラクタか、犯罪組織か、そして、彼らの先に待ち受けていた運命とは。

関連記事: