【残ったワインどうする】栓を抜いても〇〇〇に縦置きで長持ち♪ワイン農家直伝の賢い保存法&活用術

【残ったワインどうする】栓を抜いても〇〇〇に縦置きで長持ち♪ワイン農家直伝の賢い保存法&活用術

「おうちでワインが飲みたい。でも、1本買っても飲みきれないし…」と、迷った末に結局ガマンということありませんか?わたしもその一人です(笑)。ワインは「開けたら飲みきらないと味が落ちる」というイメージがあって…。でも「適切に保存すればしばらくはおいしく飲めます!」と教えてくれたのは、埼玉県でワイン用のぶどうを栽培し、オリジナルワインを製造・販売している貫井香織さん。簡単にできる保存法や活用法を教わったので、おうちワイン初心者のわたしも参考にしてみようっと♪

【農家が徹底解説】ワイン用のぶどうとは…食べられるの?フルーツ用のぶどうよりも「甘い」って⁉

残ったワインは飲み切るべき!?

栓を開けたワインは、飲み残すと品質が劣化するというイメージがあるかもしれません。だから「飲み切るべき」と思いがちですが、貫井さんによると「適切に保存しておけば、栓を開けてもしばらくは飲めるし、料理に使うこともできますよ」とのこと。

なんと!だったら、お気に入りのワインを買って、おうちでも楽しみたいですよね。

残ったワインは野菜室で保存しよう

貫井さんによると、残ったワインを保存するなら「野菜室がベスト」だとか。

「冷蔵室での保存は、ワインには温度が低すぎるんです。ワインの味わいは温度によって変わるので、入れられるなら野菜室での保存をおすすめします」(貫井さん)

調べてみると、冷蔵庫の室温は、冷蔵室は約2~6℃、野菜室は約3~8℃に設定されていることが多いそう。同じ冷蔵庫内でも、なるべくなら温度の高い方に入れた方がいいってことですね。

野菜室に入らない場合は、どうしたらよいのでしょうか?

「その場合は、冷蔵室でも大丈夫です。ただ冷えすぎてしまうので、飲む前に室内に出して飲み頃の温度にしておくといいと思います。ちなみに赤と白では、赤の方が飲み頃の温度が高めです」(貫井さん)

よく「赤は常温で、白は冷やして」と聞きますが、飲み頃の温度って実際はどのくらいなんでしょう?

調べてみたら…
赤ワインは、軽口:10~12℃、中口13~16℃、重口16~18℃
白ワインは、甘口:5~8℃、辛口7~14℃
と、一般的には言われているそう。

赤ワインを飲む場合は、野菜室で保存した場合でも、室内に出して温度を調整した方がよさそうですね。

寝かせて保存してもいいですか?

「空気に触れると酸化して味が変わるので、栓をしっかりとした上で、ボトルは立てて保存してください」(貫井さん)

横に寝かせて保存すると、栓がコルクタイプだった場合、液漏れの心配があるし、空気に触れる面積が大きくなる分、酸化しやすくなるんだとか。

コルクタイプの栓は反対に挿してOK?

わたしワインを保存するときは、コルクをひっくり返して挿しているんですが、これって正しいやり方ですか?

「はい。その方法で保存できますよ」(貫井さん)


ワインのコルクは、抜くと膨張して元の口に入らなくなることが多いのですが、上の部分は乾燥して細いままなので、ひっくり返すと挿し込めるんですよね。コルクのタイプによってできないものもありますが、ワインストッパーなど特別な用具なしで保存してもよいと聞いて、ほっとしました。

残ったワインを料理に使おう

味の変化も「ワインの楽しみ方のひとつ」と、貫井さん。でも「あまりおいしくなくなった」と感じることも、あるかもしれません。そんなときは……。

「飲み残したワインは、料理に使ってください。ワインは、ビーフシチューのような煮込み料理や、トマト系のイタリアンに入れるとぴったりです。お水の代わりに使うと、熱でアルコール分が飛び、味に深みが出ますよ」(貫井さん)

うんうん、料理のためにワインを買おうとは思わなくても、飲み残しなら思う存分投入できますね。

「わたしは、豚肉に赤ワインをドバドバ入れて煮てから、炒めた玉ねぎやしいたけと一緒にトマト缶で煮込んだ赤ワイン煮込みをよく作ります」(貫井さん)

しいたけと豚肉の赤ワイン煮込み。ワインと一緒にいただくのも乙。

残ったワインをアレンジしよう

栓を開けると味わいが変化するのは、致し方のないこと。飲むにはイマイチかなと思ったら、アレンジするのも方法です。

「カットしたフルーツやスパイスを入れれば、サングリアの出来上がり。夏場だったら氷も入れると、さっぱりしておいしいデザートドリンクになりますよ」(貫井さん)

画像提供/Pixabay

考えてみれば、ワインも、もとはぶどう。フルーツと合わないわけがありません。

画像提供/Pixabay

「寒い季節なら、ホットワインもいけますよ。ワインは飲み残しても大丈夫!いろいろ試しながら食卓に取り入れてくれたら、生産者として本望です」(貫井さん)

飲んで味わい、アレンジもできるワイン。ぜひ、自由に楽しんでみてくださいね。

※アルコール度数が20度未満のお酒は、漬け込みが法律で禁じられています。ワインに果実等を入れる際は、必ず下記に留意してください。
〇ワインに果実等を漬ける際は、飲む直前に混ぜる。
〇家庭で飲みきれる分だけ作成し、作り置きをしない。 

<参考文献>
Web

『KIRIN』「ワインの美味しい温度」
https://www.kirin.co.jp/alcohol/wine/
wine_academy/knowledge/beginner/saving.html


貫井園

貫井香織さん

埼玉県生まれ。大学卒業後、コンサルティング会社、PR会社を経て、2008年に父親が経営する「お茶としいたけ 貫井園」に就農。原木しいたけ栽培において農林水産大臣賞を5度受賞の同園で働きながら、ワインに魅せられ、2016年に醸造用ぶどうの栽培を開始。2022年から、自家製ぶどうによる醸造ワインの販売を手掛ける。
2015年第10回さいたま輝き荻野吟子賞、2017年農業女子アワード「農業女子の知恵・夢部門」、2018年6次産業化アワード奨励賞を受賞。農業女子プロジェクトメンバー。

●貫井園ホームページ
http://www.nukuien.com/

●インスタグラム @nukuien
https://www.instagram.com/nukuien/

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。