たわしといえば、やはり「亀の子」
シンクの掃除や、こどもの上履きを洗うなど、共通するのはこすって洗うこと。この「たわし」ですが漢字で書くと、どのような文字になるのでしょう?

気になる正解は・・・こちら↓
↓
↓
↓
↓
↓

日本漢字能力検定協会が運営する漢字ペディアによると「わらやシュロの毛などをたばねて作った、こすって洗う道具」とありますが、現在ではヤシの繊維が使われることが多いのだとか。
日本で広く知られている「亀の子束子」の名称は、株式会社亀の子束子西尾商店が商標登録しているたわしの商品名で、100年以上の歴史ある商品なのだそう。