【卒園】幼稚園を振り返り!すべては修了式のために!年長編【おめでとう】

【卒園】幼稚園を振り返り!すべては修了式のために!年長編【おめでとう】

幼稚園の思い出を振り返ってみようシリーズもとうとう年長です。

4月に進級してからずーーーーっと、「1年生になったら♪」を目標として過ごしていた気がします。

彼のたまに出てくる登園拒否ですが、4月からしばらくありました(--;
車から降りて、抱っこで昇降口へ向かう日々。
脱走癖はさらにパワーアップして、自転車置き場まで回り込む術も覚えました。

・・・ざんねん!
今日は車なので、駐輪場にはいませーん!(笑)

いつまで拒否ボーイなのか・・・と先が見えませんでしたが、夏には終わっていた気がします。
夕涼み会も「今日おやしゅみしよかなー」と言っていたなぁ(--;

今思えば、彼の中での変化はすべて運動会だったように思います。

登園する母と息子の影

お友達との関わり方もうまくなりました

我が子の1番の成長は「察すること」だったんじゃないかなぁと思います。
年中の頃にあった「あの子と遊びたいのに遊んでもらえない問題」は
年長になってクラスのメンバーが変わり、その対象が変わりましたが問題自体は続いていて
でもその落としどころを自分なりに探せたのではないかと思います。

立場はどっちもあって、遊びたいって言ってくれるけど、違うお友達と遊びたいと思ってたり、
そのお友達はまた違う子と遊ぶからって言ってたり、
遊びたい遊びの内容がちがったり。
幼稚園児でも思うところはたくさんあります。
折れるところは折れて、でも折れるばかりでもなく、先生がうまいこと促してくれていたのでは?と思っています。

いつもとちがうことが嫌いボーイから行事大好きボーイへ変化

歌もダンスも年少で動かなかったことがうそのように動きまくるようになり、
運動会の表現運動はマスゲームでしたが、家でも楽しんで練習しまくっていました。
苦手なはずの絵も、運動会前に描いた絵がそれまでの単色サラサラーと違い、
色々な絵を使って何人も登場させて背景まで描いて、
担任の先生が「見てください!」と感動してくれるまでに仕上げていました。

運動会に期待を持ちすぎている(笑)

運動会はコロナ禍後、久しぶりに園全体で行われ、
小さな年少さんをかわいく思い、年中さんに頼もしさを覚え、年長の力強さに涙が止まりませんでした。

劇のセリフを覚えるのも早いし、
なんなら他の子のセリフも覚えてるし、
「自主練しないんだなーって思って見てたんですけど、自主練しなくてもすでにセリフ覚えていたんです」と先生に教えてもらい、
その特技をどこへ生かしたらいいのかと考えているところです(笑)
暗記系??

それでも心配もまだまだ尽きない。

友達ともトラブルなく遊べるようになったかと思いきや、
家同様に言い訳をすることが増え
最初に「ちがうよ!!」と言い訳するようになってきました。

ちなみにこの「ちがうよ!」の言いだし方、私そっくりです(笑)
反省します(T-T)

悪いことは悪い、してしまったことは反省する、ということを懇々と伝えていますが
どこまで伝わっているか・・・。

修了式へむかっていく心境

3月うまれの坊ちゃん。
私は入園したときから「3月生まれは誕生日会に欠席してしまったら、翌月のみんなと一緒に出ることができない!」と
心配していました(早すぎる)
無事に3月生まれのお誕生日会にも参加し、最後の行事を欠席することなくすべて参加することができました。
風邪はちょこちょこ引いていました。

最後の最後に雪も降り、降雪の中を雪で遊びながら登園したこともいい思い出です。

修了式、快晴に恵まれ暖かい気候の中行われました。
息子に「感動した?」と聞かれましたが、感動どころではありません(笑)
涙でボロボロ(笑)

コロナ禍で薄いと思っていたお友達との関係や送迎で会うママたちとの関係も
ラスト1年でだいぶ濃くなり、親子で充実した毎日を過ごさせてもらいました。
じっくり話をしなくても、軽くあいさつをするだけの親御さんもいましたが
みなさん気さくな方ばかりで周りにも恵まれていたなーと。

送迎含めて楽しい毎日でした。
娘から始まり、間1年空き、プレ保育もいれた7年の幼稚園生活もこれでおしまいです。

修了式まであと2,3日のとき。大きい背中になったなー

春からは1年生と6年生の親となり、
唯一の小学校かぶりの1年で楽しみがいっぱいです。
幼稚園、めちゃめちゃ楽しかったー!

ありがとう、僕たちの幼稚園♪

みなさんの園生活も素敵な日々となりますように☆
お読みいただきありがとうございました(*^^*)

年少編はこちら年中編はこちら

<あんふぁんメイト yoshiko>

夫・長女10歳(小5)・長男5歳(幼稚園年長)
下手の横好きだけど興味をもったもの色々おためし!ときどき手芸、ときどきおでかけ。

関連記事:

配信元

あんふぁんWeb
あんふぁんWeb
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。
全国の幼稚園にお届けするフリーマガジン・あんふぁんの公式サイト「あんふぁんWeb」は、園児ママのための子育て情報サイト。「心がふっと軽くなる! ママ発信の子育て共感メディア」をコンセプトに、自身の実体験やクチコミなど、子育てに役立つ情報をお届けしています。