【新学期】子どもへの「OK言葉・NG言葉」は?子どもを伸ばす“正しい声かけ”心理カウンセラーが解説

【新学期】子どもへの「OK言葉・NG言葉」は?子どもを伸ばす“正しい声かけ”心理カウンセラーが解説

不安な新学期は保護者の“声かけ”が大事

 新学期を迎え、子どもたちは新たな生活にわくわくする一方で、不安な気持ちを抱いています。親としては、学校での生活、先生との関係、友達のことなど、聞きたいことは山ほどありますよね。ついつい、質問攻めにしてしまいがちではないでしょうか。また、朝起きられない、宿題をやり忘れた、忘れ物が多いなどが子どもに見られた時、どんな言葉をかけますか?

 私たちの言葉がけ一つで子どもたちの心は良くも悪くも変化します。子どもたちの心身が健やかに育つよう、周囲ができる限りサポートできたらいいですね。今回は、新学期を迎える子どもに「かけてはいけない言葉」「かけたい言葉」を心理カウンセラーの佐藤城人さんに解説していただきました。参考にしてみてください。


子どもと向き合うことがスタート

はじめに

 春4月、各地で桜も見ごろになりました。ランドセルの初々しい姿など、この時期ならではの光景です。皆さんが小学生のころはいかがでしたか?私はこの時期になると、思い出す場面があります。ほんの少し、私の昔話にお付き合いください。

「どうして、虹は雨の後に見えるんだろう?」、あの当時の私は、見るもの聞くもの、身の回りのさまざまなことに、「なぜ?」と疑問を持つ子どもでした。ただ、質問をしたくても、父は酒ばかり、母は家事や内職に忙しい毎日。落ち着いて話ができる環境ではありませんでした。そこで、学校に行くのが楽しみだったんですね。先生に色々聞けるだろうと。

 早速その機会は訪れます。連休明けの雨上がりの放課後、教室の窓から、きれいな虹の姿。「先生、なんで雨の後に虹が見えるの?」と私。まだ、日本語もたどたどしかったはずです。「そうだね、きれいだね、じゃあ先生と見ていようか」とおっしゃる先生と、しばらく眺めていました。やがて、虹は消えてしまいましたが、いつしか私は、雲に乗ってみたい話や、もっと遠くの宇宙に行ってみたい夢などを語っていました。先生からは、夢や疑問を持つことの大切さなどを教えていただいたように覚えています。虹への疑問の解決。これは、数年後図書館で調べることになるのですが…。自分のたわいもない疑問や夢に、真剣に耳を傾けてくれる先生の存在が無性にうれしかったんですね。

 子どもは時々、私たち大人でも答えにくい質問をしてきます。「なぜ○○なの?」「どうして?」と。そして、とかく忙しいと、「そんなの後にして」とか、「学校の勉強に関係ないでしょ」などと否定しがちです。確かに、言いたくなる気持ちはわかります。ただ、あの頃、自宅で疎外感を感じていた私にとっては、「聞いてくれることによる安心感」が大きかったようです。
子どもの成長の際、必要なことは「安全な場所の確保」です。安全基地と言ってもいいでしょう。この基地があるからこそ、子どもは安心して、さまざまなことにチャレンジができます。たとえ、失敗しても戻れる場所があるという安心感です。そして、この安全な基地を形成する役割を担うのが、親ではないでしょうか。ぜひ、しっかりとわが子と向きあい、耳を傾けて聞くこと、ここからスタートしてはいかがでしょう。


【図1】目的が変われば手段が変わる

関連記事: