やってたら注意!整理のプロに聞く「片付け下手さんがやりがちな4つのNG行動」

整理収納コンサルタントの春名陽子です。「片付けが苦手で何から始めたら良いかわからない…」そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?お片付けを効果的に進めるためには、お片付けに関する正しい知識が大切。片付け苦手さんがやってしまいがちなNG行動を例に挙げながら、お片付けの進め方をご紹介していきます。

NG行動③なんでも取っておく

大量の紙袋、大量のタオル、大量の洗剤。

「まだ使える」となかなか手放せないモノはありませんか?

確かにまだ使えるかもしれませんが、それらを置く“スペースや管理”はいつまでも発生します。

「それらを持ち続けることによるスペースや管理」と「それらを整理して得られるスッキリした空間」どちらが理想か、天秤にかけてみましょう。

量の見直しに迷った場合は、「この空間に収まるだけ」と範囲を決めてあげましょう。

そうする事で、手放す量が決めやすくなります。

最初はなかなか手放せなくても、お片付けを成功させるためには必要な工程です。

モノが多すぎる場合は、量の見直しは必要不可欠と言えます。

管理できていないのは、自分にとっての適正量を超えているから。

【管理できる量=自分にとっての適正量】です。

NG行動④後回しにする

処分すると決めたモノは、後回しにせず即座に処分しましょう。

「あとで粗大ゴミの申し込みをしよう」「あとで売りに行こう」「いつか人にあげよう」

これらが蓄積すると、処分が面倒になり、結局物置部屋が出来上がってしまいます。

これでは、せっかくモノの見直しをした時間が無駄になってしまいます。

家にモノを溜め込まないように、都度外に出すようにしましょう。

最初は面倒でも、行動に移せば、空間も心も本当にスッキリします。

行動に移す事で自己肯定感も高まり、お片付けに対する意欲が増します。

今は、宅配買取など便利なサービスもあるので是非活用してみましょう。

いかがでしたか?

お片付けの順番を正しく理解し、まずは整理から実践してみてくださいね。

皆様のお役に立つ事が出来れば嬉しいです。

関連記事:

michill
michill
”笑顔が満ちる、ちょっとしあわせなワタシ” michill(ミチル)は、毎日がんばる女性が「もっと日常を便利にしたい」を見つけるために、 役に立つコツやここでしか見られない情報を提案するライフスタイルメディアです。 ファッション、ヘアスタイル、レシピなど専門性の高いライターによる信頼できる情報を中心に配信しています。
”笑顔が満ちる、ちょっとしあわせなワタシ” michill(ミチル)は、毎日がんばる女性が「もっと日常を便利にしたい」を見つけるために、 役に立つコツやここでしか見られない情報を提案するライフスタイルメディアです。 ファッション、ヘアスタイル、レシピなど専門性の高いライターによる信頼できる情報を中心に配信しています。