NNK村上里和アナ、「子育てという重圧に押しつぶされる…」と悩んだ自身の経験をもとに、深夜ラジオのアンカーに

NNK村上里和アナ、「子育てという重圧に押しつぶされる…」と悩んだ自身の経験をもとに、深夜ラジオのアンカーに

NNKアナウンサーの村上里和さんには2人の子どもがいます。「息子が生まれたとき、不安とプレッシャーでつぶされそうになりました」という村上さんは、ラジオ「みんなの子育て☆深夜便」を立ち上げ、アンカーおよび制作を担当しています。「今、育児に奮闘しているママ・パパに寄り添いたいんです」と話す村上さんに話を聞きました。
全2回のインタビューの2回目です。

出産後3カ月で仕事復帰。育児も仕事も自信がなく、謝ってばかりの日々

――村上さんは現在、29歳の息子さん、15歳の娘さんの母親でもあります。

村上 札幌放送局に勤務していた29歳のとき、息子を出産しました。息子が生まれた日、「うれしい」という気持ちより、プレッシャーと不安のほうが大きかったことを覚えています。私の元にやってきてくれてこの子を、きちんと育てなければいけない。それは私に与えられた責任だ。でも、私のような人間にそんな重要なことができるんだろうか・・・。そんなことを考えて眠れなくなりました。
抱っこも上手にできないし、息子をベッドに寝かせた横でぼう然としていました。

今なら気負いすぎているとわかりますが、当時は子どもを育てることへの重圧につぶされそうになっていました。

「ママの言葉はわかる」と言ってくれた保育士さん。そして始めた読み聞かせ

――子どもを育てることへの過度のプレッシャーを、変えるきっかけはあったのでしょうか。

村上 転機となったのは、保育園の先生の言葉でした。保育園で息子のおむつ替えなどをするとき、私は無言でただ手だけ動かしていたみたい。しかも相当暗い顔をしていたらしく、「ママの言葉はちゃんとわかるから、たくさん話しかけてあげてくださいね」と、先生が声をかけてくれたんです。

絵本の読み聞かせもしていると聞き、「赤ちゃんに絵本を読むんだ!」と驚きました。でも、絵本を読むことなら私にもできると思い、4カ月から絵本の読み聞かせを始めました。それは私と息子の日課になり、小学校高学年まで続けました。絵本は私と息子をつなぐ、とても大切なものとなったんです。

――「みんなの子育て☆深夜便」には絵本を朗読するコーナーがあります。

村上 絵本は子育てを応援してくれるツールだと身をもって経験しているので、リスナーにも「絵本っていいな。子どもに読んであげたいな」って思ってもらえたらと思い、このコーナーを作りました。

朗読をしてくださるのは、子育て中の俳優さんやタレントさん。たとえば、DAIGOさん、市原隼人さん、谷原章介さんなどです。ご自身のお子さんに読み聞かせをするように朗読してくださるので、聞いていると心がぽかぽかして、とっても優しい気持ちになれます。毎日忙しいママの癒やしにもなれたらいいな、と思いながら放送しています。

――村上さんは番組の中で、育児の専門家や育児中のタレントさん、さらに、番組リスナーの声を届けることで、育児に奮闘するママ・パパを応援しています。

村上 悩みながら息子の子育てをしていたとき、のちにアナウンス室長になった女性アナウンサーの先輩が、親身になって「一緒に子育てしましょう」と励ましてくれました。家族じゃない人に頼ってもいいんだと思うと、気持ちがこんなにも軽くなるんだと初めて知りました。この経験も、「みんなの子育て☆深夜便」の立ち上げにつながっていると思います。

関連記事: