緩衝材の代わりになるものって?緩衝材代わりの身近なグッズと注意点、梱包のコツも紹介!

緩衝材の代わりになるものって?緩衝材代わりの身近なグッズと注意点、梱包のコツも紹介!

荷物を守るためにオススメの緩衝材

新聞紙やビニール袋、ラップなど、身近にあるものでも緩衝材の代用は可能です。しかしそれぞれデメリットもあるため、コストパフォーマンスや受け取った相手の印象を考えなければなりません。

 

したがって荷物を守るために適切な緩衝材を選んで梱包することが大切です。梱包資材専門店なら用途に合った緩衝材を選ぶことができます。以下の表にまとめました。

緩衝材名 特徴
気泡緩衝材(プチプチ) 小さな気泡が入っていることでクッション性が高く、大きさや形を自由に決めることができる。ビニール製なので耐水性も高い。
エアークッション 中に空気が入った袋状のクッション。衝撃を吸収しやすく、大きさもあるため荷物を固定しやすい。
バラ緩衝材 ポリエチレンなどでできた小さなまゆ型の緩衝材。他にも丸型や歯車型など、さまざまな形状があり、荷物の隙間を埋めることができる。
クラフト紙 梱包専用の紙型緩衝材。再生紙を使用したタイプも多く、環境に優しいうえ低コストである点が特徴。
梱包用ラップ 荷物をしっかり固定できる樹脂フィルム。強い粘着力で、荷物をしっかり固定する。

荷物を守る梱包のコツ

緩衝材の代わりになる身近なものや、梱包専用の緩衝材について解説してきました。ただし緩衝材を用意しても、正しく梱包できなければ荷物が配送中に破損してしまう恐れがあります。ここでは荷物を守るための梱包のコツを解説します。

適切な大きさのダンボールを用意する

まず荷物に合った適切な大きさのダンボールを用意しましょう。ダンボールが大きいと荷物が中で動いてしまうため、緩衝材が大量に必要です。コストがかかるうえ、受け取った相手も緩衝材の処分に手間がかかってしまうでしょう。

 

無駄を省くためにも、荷物に合わせた大きさのダンボールを準備してください。

重さのあるものから入れる

次に荷物を守る梱包のコツとして、重さのあるものから先に入れることが大切です。軽いものから先に入れてしまうと、重さで荷物が潰れてしまう恐れがあります。品数も考慮して、入れる順番まで考慮しましょう。

見た目を考慮する

そして開封時の見た目まで考えることも重要です。例えばフリマサイトで購入した商品が届いたとき、梱包方法が雑だと相手に不信感を持ってしまいますよね。逆に丁寧な梱包方法で送られた商品なら、高評価につながります。

 

荷物を破損から守ること以外にも、受け取った人が開けるときの気持ちまで考えて梱包しましょう。