おはようございます。
ライフオーガナイザーで一級建築士のあさおか まみです。
マンションに住み始めて17年。現在、わが家のリビングの収納は、テレビボードの引き出しのみです。以前は、ダイニング側に小物収納の引き出しが入ったオープン棚もありましたが、今では不要になりました。
息子の成長にともない、リビングのものを見直してきたタイミングと、気づいたことをご紹介します。
■子どもがリビングで過ごすのが多い頃は、ものが集まりやすい
小学生くらいまでは、子どもがリビングで過ごす時間が多くありました。リビングやダイニングで、テレビを観たり、おもちゃで遊んだり、絵を描いたり、勉強したり……。お友だちが来たときは、部屋中におもちゃが広がることもありました。
リビングテーブルの下は、リモコンやティッシュ、子どもがよく使うもの、小さなゴミ箱の定位置。テレビボード下の棚には、ゲーム機器関係のものを収納していました。
私もリビングで過ごす時間が多く、仕事はダイニングでしていました。ダイニング側のオープン棚には、書類や本、私が使うパソコンなどを収納。引き出しには、家族で共有して使う文具類などが入っていました。
この頃は、「もう少し収納が欲しい」と感じることもありましたが、この棚に収まる範囲でものを持つようにしていました。
■子どもが個室で過ごす時間が増えた頃は、ものも個室へ
子どもが高校生になったときは、コロナ禍の真っただ中でした。夫は在宅で仕事になり、息子はゲーム機器を自室に移動させたことで、家族それぞれ個室で過ごす時間が増え、リビングで過ごす時間が減りました。
私も、自分の仕事部屋をつくり、リビング・ダイニングにあった私個人のものを移動。
リビング隣の和室を私の部屋にDIYした方法はこちら:
>>>マンションの和室を洋室にDIY! 1万4000円で置くだけフローリング〜どうやる?検討編〜
オープン棚は、文具類などが入った引き出しと、少しの書類だけを残し、スペースにゆとりができました。
子どもが成長すると、親が管理するものが減っていきます。また、家での過ごし方も、スマホでそれぞれ好きなものを視聴して楽しむスタイルに変化。家で使うもののほとんどは、個人所有となっていることに気づきました。
■子どもが一人暮らしになり夫婦2人になった今
大学進学で息子が家を出たので、今は、子どものものは家にありません(思い出品は残っていますが)。また、夫婦とも自室があるので、リビング・ダイニングに収納するものはほとんどなくなり、テレビボードの2段の引き出しだけになりました。
上段の浅い引き出しには、爪切り、体温計、猫ブラシ、粘着クリーナー、毛玉取りブラシ、電池、マッチ、キャンドルなどを収納。
下段の深い引き出しには、アイロン、スチームアイロン、毛玉取りクリーナー、寝る前のケア用品などが入っています。
アイロン台は、リビングダイニングから死角になる、テレビの裏側に立てかけています。
子どもの成長は、あっという間。親とは違うスピードで、生活が変化します。使うものが変わり、ものの所有の形が変わり、生活も変わると気づいたことで、スッキリとリビングを片づけることができました。
リビングの収納のコツはコチラも参考に:
・散らかりやすいリビング収納は「出し入れのしやすさ」を考えた定位置づくりで解決!
・リビングを家族に片づけて欲しいときに、片づけのプロがしている3つのこと
・散らかりやすいリビングは、家族に合わせた「かんたん収納」でラクにお片づけ
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー あさおか まみ
配信: 片づけ収納ドットコム