猫が「自分は相手より弱い」と感じた時のサイン
完全室内飼いが一般的になってきた昨今でも、猫の多頭飼いをしているご家庭では、しばしば猫同士の争いが見られることがあります。
よほどのことがない限りその争いには決着がつきますが、その場合、「自分が相手より弱い」と感じてしまったときには猫はどのようなサインを見せているのでしょうか。
1.自分の体を小さく見せる
自分の負けを認めた猫は、威嚇する時の反対で、自分の身体をできるだけ小さく見せようとします。
身体を縮めてうずくまり、耳を後ろにぺたんとつけ、しっぽを股の間に丸め込んで挟むことで、できるだけ自分の身体を小さくするのです。
2.目をそらす、鳴くのをやめる、お尻を嗅がせる
自分の負けを認めた猫は、自分は敵意を持っていないことを相手に知らせます。
具体的には、「相手の視線から目を逸らせる」「威嚇のために鳴くのをやめる」「相手に自分のお尻を向けてニオイを嗅がせる」というような行動です。
3.体を小さく見せた後、逃走
取っ組み合いの喧嘩をしていて「負けた!」と思った猫は、反撃することをやめて完全降伏を示します。
前述の通り自分の身体をできるだけ小さくし、敵意がないことを相手に伝えます。そして、相手の態度をよく観察しながら、タイミングを見計らって逃げ出します。
4.道を譲る
過去に相手の猫と戦って負けたことのある猫は、たまたまその猫と出会ってしまった場合に、相手に道を譲り、最初から戦う気がないことを示します。
離れた場所で相手の存在に気が付いた場合は、離れた場所に留まり、まるで相手の存在に気づいていないように振る舞うこともあります。
猫が負けを認めるのはこんなとき!
では、猫が相手に対して負けを認めるのはどのようなときなのでしょうか。
相手の方が自分より大きいとき
猫は、体格で強さを図ります。そのため、相手を威嚇する時の猫は、できるだけ体を大きく見せようとします。
毛を逆立てて全身を膨らませ、腰を高く上げ、耳を横に広げ、しっぽも上側に弧を描くようにして大きく見せるのです。
その姿を見て敵わないと感じた猫は、負けを認めて降参します。
相手に対して恐怖を感じたとき
猫は、気迫でも強さを図ります。にらみ合い、大きな声で唸り合うことで、自分の気迫を相手に伝えます。その気迫に押された猫は、負けを認めて降参します。
力で敵わないとき
実際の喧嘩に突入して取っ組み合いに発展した場合は、やはり力の強さで判断することになります。
鋭い爪で引っ掻いたり相手に咬み付いたりと必死に反撃を返しますが、これ以上は無理だと感じると負けを認め、降参します。
以前喧嘩をした際の記憶
顔を合わせただけで負けを認める場合もあります。それは、過去に喧嘩をして負けたという経験からくる判断です。
以前喧嘩をして負けた相手だと気付くと、すぐに「こいつには敵わない」と負けを認め、敵意がないことを表明します。
配信: ねこちゃんホンポ